お土産におすすめ!京都で人気のお漬物屋さんランキングTOP9!お取り寄せはある?

京都千枚漬け お取り寄せ
イメージです

京都人気おすすめの「漬物屋」ランキング!

京都のお漬物屋ランキング

京都のお漬物店

「そうだ!京都へ行こう!」

そんなフレーズが流行しましたが、京都へ行かなくても、京都のお漬物が自宅でも美味しく食べられる時代です。

そこで今回は、「京都の人気のお漬物屋さん」ランキング形式で集めてみました!

しかも、オンラインで購入ができます。

この機会にチェックをしてみてくださいね。

京都の漬物はどんな種類がある?

京都の漬物の種類

京都の漬物の種類

京都のお漬物は、京漬物として王道人気の「千枚漬」、夏野菜などを刻んだ「しば漬け」、すぐきを菜乳酸発酵させた「すぐき漬」”京都三大漬物”があります。

みなさん、一度は食べたことがあるのではないでしょうか?

第9位:京つけもの 西 利【京のあっさり漬セット】

体験談
この投稿をInstagramで見る

Gavin Huang(@gavin700102)がシェアした投稿

「京つけもの 西 利」

京都市下京区に本店を構え、京漬物の製造販売を行なっています。

漬物を代表とする有名店として、観光地としてはもちろん、観光には欠かせないお土産を買いに来るお客さんも多いほどです。

この投稿をInstagramで見る

@kazgagaがシェアした投稿

「京のあっさり漬」は、大根やナスきゅうりなど、旬の野菜はもちろん自然の恵みさっぱりと漬け込んだお漬物です。

京漬物といえば、「西利のお漬物」というイメージがあるという人は多いと思います。

その中でもどれにしようかな、と悩んでいる人なら、一つまとめたセットの「京のあっさり漬セット」に決めてみてはいかが?

[商品詳細]

商品の詳細は下記のリンクから↓

第8位:京つけもの ニシダや【お漬物セット

続いて「京つけもの ニシダや」は、お昼の情報番組「ヒルナンデス!」でも取り上げられたほど有名店です。

今、詰め合わせのセットなどが話題沸騰中!

自宅へのお取り寄せとしても予約が殺到とのことで、これは見逃せません。

この投稿をInstagramで見る

meg(@55megmeg)がシェアした投稿

またホームページには、ニシダやのお漬物を使ったレシピもたくさん紹介されています。

おうちごはんや、お客さんが来た時などにも重宝しますね。

[商品詳細]

商品の詳細は下記のリンクから↓

第7位:千枚漬本家 大藤【京のお茶づけ紙箱入】

「千枚漬本家 大藤」では、有名な漬物職人が手間暇かけて作り上げた、最高級のお漬物の詰め合わせです。

特に、日持ちしやすいお漬物を詰め合わせとしているので、手土産にも重宝します。

この投稿をInstagramで見る

Hanabusa24(@hanabusa24)がシェアした投稿

お漬物を小分けにセットになっているため、お礼としての粗品やお歳暮などのギフトセットにもおすすめです!

もちろんご自宅用にもいかがですか?

[商品詳細]

☆【京のお茶づけ紙箱入】 お中元 京つけもの お取り寄せ お土産 京漬物詰め合わせ 美味しい

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第6位:京つけもの 大安

「京つけもの 大安」では、先代の創業者の教えを一つ一つ意識し、一つ一つの野菜から丁寧に作られた一品。

また化学調味料は一切使っておらず、昆布だしなど天然の素材を最大限に引き出しています。

また副原料となる調味料などは、すべて国産のものを使用しています。

とにかく上質なものを提供するため、素材のこだわりから、製造者の思いが全て込められています。

[商品詳細]

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第5位:京つけもの もり

ONLINE SHOP でも人気のある「京つけもの もり」は、 京都の三条店に本社をもつ名店です。 

ご自宅用から贈り物に至るまで、いろいろなシーンに合わせた食材を取り入れています。 

特にこちら「もり」のこだわりとして 京都亀岡にある自社農園で、京野菜の命と言われる”畑の土”からこだわっているんですよ。

そんな心がこもった京漬物が、インターネットでも購入できます。 

公式サイトには、ぬか漬けの作り方の紹介も掲載中です。

是非この機会に、公式サイトをのぞいてみませんか?

[商品詳細]

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第4位:土井志ば漬本舗

この投稿をInstagramで見る

まな(@manacafetime)がシェアした投稿

1901年(明治34年)創業「土井志ば漬本舗」

すでに、創業100年以上の歴史を誇る名店です。

お店には、自給農園で栽培した「赤シソのジュース」「ドレッシング」など、いろいろ取り扱っています。

この投稿をInstagramで見る

@luno_yossiがシェアした投稿

京都大原の特産品でもある「ちりめん赤紫蘇」を始め、「はんなり漬物シリーズ」などお取り寄せができますよ。

全てが大自然が育む自社農園から、職人の腕が作りこんだ伝統の味が、ご自宅でいただければ嬉しいですね!

もちろん、ご贈答にも喜ばれています。

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第3位:京漬物の老舗 京都 赤尾屋

この投稿をInstagramで見る

岩田 司郎(@shirouiwata)がシェアした投稿

京漬物の老舗 「京都 赤尾屋」では、京漬物の詰め合わせのお取り寄せができますよ!

昔から京都に伝わる伝統の京漬物を始め、京野菜を使ったオリジナル商品など、すべてこだわれた商品を詰め合わせとしてお届けをしてくれます。

この投稿をInstagramで見る

eiko(@eiko____)がシェアした投稿

一例として

ワイン茄子 / 青じそ大根 / ゆず大根 / 昆布漬け大根 / 白菜漬け / まゆみ大根

これらはほんの一例ですが、全てオリジナル商品のため、なかなか手に入ることはありません。

いろいろな京都のお漬物が詰め合わせになっているので、 食べ比べをして楽しむのもおすすめです!

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第2位:京漬物 桝悟(ますご)

「京漬物 桝悟(ますご)」は、京都の台所「錦」で、伝統の味を引き継いだ京漬物専門店です。

こちらは創業昭和5年、創業当時からのレシピをそのままに、季節の京野菜を多彩に揃えご自宅までお届けしてくれます。

特にお取り寄せで人気なのは、農林大臣賞受賞の「千枚漬け」をはじめ、 「すぐき」「奈良漬」などです。

ギフト用としては、専用の化粧箱や手提げ袋にもこだわっています。

ご自宅用としてはもちろん、ギフトとしてもいかがでしょうか?

商品の詳細は下記のリンクから↓

 

第1位:京つけもの処 近為

最後は創業が明治12年「京つけもの処 近為」です。

京都に本店を持ち、亀岡工場の直売所や、深川にも店を持つ人気の漬物店です。

また、楽天市場では「ふるさと納税」の返礼品として人気です♪

こちらは、直売所でも購入できため、購入しやすい価格設定が特徴です。

一例を挙げると

茄子 / 柚子こぼし / ちりめん山椒 等。

500円~800円くらいのお値段で購入できますよ!

もちろん、ギフト用の手渡し手提げ袋なども購入できるのでおすすめです。

商品の詳細は下記のリンクから↓

ハナコちゃん
ハナコちゃん

みなさん、気になった京都のお漬物屋さんは見つかりましたか?

本日のまとめ

いかがでしたか?

京都に憧れを持つ私ですが、京都にあるたくさんの有名な漬物屋さんがある中、特に人気のお取り寄せができる漬物屋さんをランキングでご紹介しました。

京都のお野菜は、なかなか地方では食べることができませんよね。

また京都の恵まれた環境、良質な土で育ったお野菜を、美味しくいただける京都のお漬物はとても素晴らしい事だと思います。

是非ご自宅用やギフト用、ご贈答などにもお役立てください。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました