「ココナラ」って知ってる?

ココナラ初心向け

みなさん、ココナラ って知ってますか?
フリーランスや副業を考えている人、お小遣い稼ぎをしたい人にもオススメです。
ココナラって何?
「ココナラ」は、自分の得意とするものを売ったり、得意な人から購入したりなど、自分のスキルを売買するメディアです。
しかもプロが集まっているので、仕事、その他の悩みをいろいろ解決してくれます。もちろん「登録無料」で、ネットショッピングのようにお得に利用ができます。
ココナラの魅力はこれ!
- 登録者数が多い
- スキルマーケットととして日本最大級
- 出品数が多い
- コスパがいい
- 決済はココナラが仲介するため安心
- 個人情報は非公開
どんなカテゴリがある?

ココナラのお仕事
ココナラは、カテゴリ別に大きく分けて13種類以上!
すべてのカテゴリを検索すると、約74万件もあります。
イラスト・漫画
例えば、イラストや漫画作成は、プロのイラストレーターさんなどに依頼が可能です。
例えば、誕生日などの似顔絵のプレゼントや、オリジナルのSNSのアイコン、結婚式などのウェルカムボードなど、いろいろなイラスト漫画に活用できます。
その他、LINEスタンプの作成なども、ココナラでは依頼することも可能です。
仕事の悩みの相談
仕事にまつわる知識や、スキルを活かした相談ができます。
例えば、仕事で利用するポスター作成の依頼、会社のオリジナルのロゴ作成、その他HPの作成など、仕事にかかわるすべてのジャンルですね。
個人事業主から大企業まで、いろんな方が依頼されています。
恋愛・人間関係などの相談
ココナラでは、仕事関係のみならず、プライベートな相談も可能です。
特に、心理カウンセラーや、人との会話が好き方など、幅広く利用されています。
中には「話し相手」「愚痴聞き」も行っているので、気軽に利用できるのがうれしいですね。
ココナラに出品したい!どんな仕事がある?
「ココナラ」は、自分の持っている知識、スキル、経験などを売買できるスキルマーケットです。
上記の通り、デザイン、イラスト、ウェブ制作、仕事の相談、人間関係、恋愛相談。
そのほか、動画や音楽制作、美容やファッション、税理士や弁護士など、多彩なサービスがあります。
ご自身の強みを何か一つでもあるのなら、ココナラに出品してみよう!
「ココナラ」の使い方はとっても簡単!(購入者)
- 会員登録をする(無料)
- 利用したいサービスを検索する
- お願いしたい出品者を選ぶ
- 見積り依頼・その他の相談
- 購入する
- トークルーム内で出品者とのやり取りを行る
- 納品出品者を評価する
ココナラを出品するには?
- 会員登録をする(無料)
- 出品したいサービスを決める
- サービスのタイトルを決める
- キャッチコピーを入力する
- サービス内容を入力する
- カテゴリ・価格を入力
- 購入する際の注意点・一言PRを入力
- 画像をアップロードする
- サービスを公開する
ココナラ出品の一連の流れは、このようなイメージです。実際の出品画面では、もっとわかりやすいので、簡単に出品ができますよ。
サービスの提供ステップ
- サービスを購入される
- トークルームにて購入者っとのやり取りを行う
- 納品する
- 購入者から評価・コメントをもらう
ココナラの注意点!ルールとマナー

ルールとマナー
「ココナラ」を利用するにあたり、必要最低限のルールとマナーが必要です。
また、ココナラの「禁止行為」「出品禁止サービス」「マナー」について詳しく解説しています。
あいさつ
初めてのやり取りの開始は、まず「あいさつ」です。
最初の気持ち良いあいさつで、お互い気持ちよくやり取りが進むでしょう。
やり取り中の丁寧な言葉を心がける
ココナラは老若男女問わず、たくさんの登録者がいます。
基本は年齢に関係なく敬語を使い、相手に配慮した言葉遣いを心がけましょう。
感情をあらわにしないこと
「ココナラ」は、文字だけのやり取りです。
お互い顔が見えないため、よりコミュニケーションが大事なのはわかりますよね?
また言葉次第では、相手を不愉快にさせてしまう可能性もあります。
メッセージの返信も、なるべく速やかに対応し、相手に不安を与えないようにしましょう。
万が一、返信が遅れた場合「返信が遅くなり、申し訳ございません」など、一言添えることもいいですね。
購入をする際のマナー
出品者のスキルを購入する際は、まず出品者へメッセージを送りましょう。
また送信する前に、出品者の「サービス内容」「お願い」などがあったら必ず目を通し、内容にあったメッセージを送るのがポイントです。
また要望に対し、相手が返信しやすいようなメッセージで送信しましょう。
やり取り終了後は感想・評価を行う
取引が終了したら、必ず感想と評価を行います。
今回書かれた感想や評価は、次の購入者への参考になるし、出品者のモチベーションアップに繋がります。
出品する際のマナー
購入者にわかるように、サービス内容を明白にしておきましょう。
“できること・できないこと、納期、修正対応”など、できるだけこと細かく記載することが良いでしょう。
また、納期をお約束したのにも関わらず、納期日を過ぎないことも一つのマナーです。
評価の低下を招く要因になり、出品を探している購入者にも影響が出てくるため要注意です。
「ココナラ」はいつ振り込まれるの?
毎月1日~15日23:59までの間に振込申請をした場合、同月20日。さらに、16日~月末23:59までに振込申請をした場合、翌月5日の振込みになります。
(土日祝の場合、翌営業日に振込まれます)
※振込み申請をしないと振込はできないので要注意です。
必ずやろう!「確定申告」
ココナラで定期的に安定した収入がある人は、毎年の「確定申告」が必要です。
※以下に当てはまる方は、確定申告の該当者です。
- ココナラを含めた所得が「48万円」を超えた
- 会社員で、ココナラでの所得が「20万円」を超えた
- 本業があり、ココナラとの所得合計額が「103万円」を超えたアルバイト
実際に私は、税理士でもないので深く発言できませんが、確定申告は「白色申告」「青色申告」があり、フリーランス・個人事業主は、どちらかで確定申告を行います。
また、事業をしてココナラを利用する際は「経費」になるものがあります。詳しいことは「国税庁HP」でチェックしてみよう!
ココナラでも税理士さんにも相談できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!(確定申告もOK)

コメント