「ココナラ」のサービス手数料は・振込手数料・売上入金日はいつ?

ココナラサービス手数料 その他
ココナラサービス手数料
※アフィリエイト広告を利用しています
この投稿をInstagramで見る

ぱら(@yume_miru07)がシェアした投稿

「ココナラ」をはじめ、クラウドソーシング利用する際には、どうしても必要な「サービス手数料」が発生します。

これから「ココナラ 」を始めてみたいと考えている”初心者さん向け”に、詳しく解説をします。

ココナラって何?

ココナラ 」とは、趣味からビジネスまで、自分のスキルを売買できる”日本最大級のスキルマーケット”です。

ネット環境さえあれば、スマホからでもPCからでも登録することができ、しかも登録料は無料。

初めての登録利用者ならば、初回限定の500円クーポン券がもらえるので、これはチャンスですね♪

詳細は、こちらからどうぞ!

副業に役に立つ【ココナラ】知識スキル売買マーケット
日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」。これから副業を始めたい人、事業を立ちあげるフリーランスや個人事業主に大人気のスキルマーケットは、自分の強みを出品したり、お得にプロの方にお願いしたり売買してみませんか?イラスト、ブログ、漫画、HPなど何でもOK。

気になる「ココナラ」サービス手数料!

手数料

ココナラサービス手数料

「ココナラ」サービス手数料の内訳

  • 販売者20%(税込22%)
  • 購入者5%(税込5.5%)

※2021年に手数料が改定

従来は、購入者が27.5%

改定後 → 販売者が22%、購入者が5.5%へ。

改定後のサービス手数料は、購入者もサービス価格に対し、5%追加することに!

取引額が大きいほど”痛手”になりますね…

パラちゃん
パラちゃん

私が「出品」した感想は、 出品側は売れると嬉しい

だけど、購入した時の手数料は痛いですね…💦

でも、ココナラでは「プロ」の方がやってくれたので私は安心感がありましたね。

「ココナラ」の電話相談の料金は?

パラちゃん
パラちゃん

ココナラは「電話相談」も可能です。

気になるのは、その「電話料金」。ココナラを初めて利用する人は、とても心配ですよね。

まず、「相談料」+「通話料」が必要です。

<相談料>

  • 1分100円~

<通話料>

  • ココナラのアプリを使用すると、通話料無料。
  • 電話を使用する場合は、1分20円加算されます。

※ココナラポイントも使用可能です。

初期費用、月額料金などの発生は一切ありません。

ココナラの「おひねり」って何?

おひねり

おひねり

 

ナナちゃん
ナナちゃん

「おひねり」って何?

パラちゃん
パラちゃん

「おひねり」とは、追加払いのことだよ。

トークのやり取り中で、追加料金を支払うことができる機能のことなんだ!

例えば、サービスを購入して、追加していろいろお願いしたいときが出てきた場合、「おひねり(追加料金)」を支払って、作業をお願いすることができます。

ココナラの振込手数料はいくら?

ここは、出品者に関連する項目です。

出品者が売り上げた際に、指定された口座に振り込まれるさいの「振込手数料」は、3,000円未満は160円、3,000円以上の場合は振込手数料は無料です。

中には、ココナラのサービス手数料が高いと思う人もいるようですが、ココナラで出品した際に、3,000円以上貯めてから振込こみをするようにすると、損はないと思います。

売上はいつ入金される?

売上は、自動で口座に入金されるわけではありません!

パラちゃん
パラちゃん

まず、出品者が「振込依頼」を申請します。

自動で売上が入金されるわけではないのね。

振込依頼は、毎月1日~15日の23:59まで申請した場合、同月の20日の入金になります。

また、毎月16日~月末の23:59まで振込申請を行った場合、翌月の5日に入金されます。

ただし、土曜祝日の場合、翌営業日の入金になるので気を付けましょう。

 

確かに、3,000円以上になったら振込申請をしたほうがお得ね♪

パラちゃん
パラちゃん

そうなの!

だから、頑張って商品を出品しようね!

ココナラ手数料って高い?徹底比較!

「ココナラは高い」と、いろいろ言われていますが、それに類似した大手クラウドサービスと、サービス手数料を比較してみます。

まず、冒頭にも触れましたが「ココナラ」は、2021年4月に手数料が改訂され、サービス手数料が22%となりました。

改定前の手数料の確率は以下の通り、簡潔にまとめました。

ランサーズ

「ランサーズ」の手数料は、販売価格に対して16.5%(税込)。ココナラよりも5%低い設定となっています。

そして、ランサーズのクライアントさんに発生する手数料は、ココナラと同様の5.5%(税込)です。

クラウドワークス

クワウドワークスは、報酬額に応じて手数料が異なります。

20万円以下 5.5%(税込)
10万円超20万円以下 11%(税込)
10万円以下の部分 22%(税込

上記の手数料は、固定報酬の場合です。

クラウドワークスは「タスク形式」がありますが、その際のサービス手数料は、22%(税込)です。

ちなみにクワウドワークスでは、発注者側には手数料が発生しません!

ということは、「ココナラ」よりも優位と言えますね。

パラちゃん
パラちゃん

ほかにも、クラウドソーシングがありますが、大手の2社と「ココナラ」をしべてみた結果です。

そう考えると、「ココナラ」は、ほかのクラウドソーシングに比べると、手数料が高いんだね。

ココナラの手数料は「広告費」?

「ココナラ」を使用するにあたり、サービス手数料が高いのは事実です。

では、“なぜ「ココナラ」は高いのか”ということに注目してみましょう。

手数料に広告費が反映していた!

いろいろ調べてみると、納得せざるを得ないことが判明しました。

それは、ココナラサービス手数料は「広告費」が反映していることです。

ココナラをテレビCMで見たことがあるという人は、どれくらいいるでしょう。

なんと!ココナラ決済説明書には、約15億円(2022年度)ほどの広告費が計上されているとのことです。

また、営業利益に関しては約38億円と言われ、もうお分かりかと思いますが、約40%近くが広告費へと計上されているのです。

おそらく「サービス手数料」は、ここに費用が加算されていると言っても過言ではありません。

人件費もコストがかかる

「ココナラ」に限ったことではありませんが、ココナラはスキルマーケットとして、日本最大級を誇ります。

年々、登録者数が右肩上がりなので、当然のごとく、プラットホームも”人件費がかかる”ことは分かりますよね。

今後は、ココナラサービス手数料が上がることがあっても、下がることは考えにくいですね。

それでも「ココナラ」を期待する理由

・圧倒的なユーザー数
・副業・ビジネスの拡大の期待
・ブログでアピールできる
・プラットホームが使いやすい
・初心者でも実績を積み上げられる

では、一つずつ見ていきましょう。

圧倒的なユーザー数

まず一つ目は、圧倒的な登録者数!

「ココナラ」の会員者数は、約300万人超えです。

ざっと計算すると、約50人に一人の割合で「ココナラ」に登録をしている計算になります。(間違っていたらすみません💦)

さらに、カテゴリは約450種類、出品数に関しては、約52万件以上とのこと。

プライベートはもちろん、個人事業主やビジネスまで、いろいろ幅広く利用されています。

こんなに有名なら、これくらい高いサービス手数料は致し方ないのかなと感じました。

副業・ビジネスの拡大の期待

副業やビジネスを始めたばかりの人でも、ココナラでお仕事をゲットするチャンスが大きいです。

なんでも、副業やビジネスを行う際に「集客」というのがとても大切です。

「ココナラ」は、何でも扱う大手のスキルマーケット。

ここで、名前を知ってもらうための場所であり、活躍の場、多くのファンを獲得し、ビジネスにつなげる人も多数います。

それを考えると、ココナラは素晴らしい存在なのではないでしょうか。

ブログでアピールできる

より、集客をしたいなら「ブログ」機能を使い、アピールをすることができます。

ブログと言えども、日記やコラム、お店の宣伝などがしやすいため、かなり”強み”と言えるでしょう。

中にはブログを見て、商品を購入する人も多いし、ブログで情報を有料で販売することも可能です。

そういった意味では、高額な宣伝広告費を使うよりも、こまめにブログを書いて宣伝したほうが筋がいいですよ。

プラットホームが使いやすい

「ココナラ」の”プラットホーム”がとっても使いやすいことですね。

プラットホームの画面の中に「販売」「出品」の2つのルートを設けています。

初めての人でも、わかりやすく出品や購入できるように、画面が見やすいので利便性がありますよ。

初心者でも実績を積み上げられる

「ココナラ」は、今までスキルを販売しなかった人でも、出品して商品が売れれば、1つとしてカウントができるため、実績作りに優れています。

出品者と依頼者側に、取引が終了した後「評価」を付けますが、実際に商品を売った時のリアルな感想がわかるので、実績作りに役立ちますよ。

まとめ

・「ココナラ」は、サービス手数料が高い。

・ほかの大手2社のクラウドソーシングの比較すると、少しだけ「ココナラ」の手数料が高い

・手数料が高い理由「広告費」「人件費」か。

・「ココナラ」だからこそおすすめしたい理由があった。

これから個人事業主、ビジネスや副業を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました