この投稿をInstagramで見る
みなさん、こんにちは!ぱらです。
フリーランス・個人事業主で、最も興味があるのは「稼ぎ方」です。
今回は、初心者なら登録してほしい”ココナラ”のご紹介!
後半には、初心者でも「稼ぐコツ」や「注意点」についても触れています。
ぜひ参考にして下さいね!
・「ココナラ」初心者でも、稼ぎやすいカテゴリ・ジャンルがわかる
・「ココナラ」で効率よく稼ぐためのコツ
・注意点
「ココナラ」って何?

ココナラ初心向け

ココナラを知らない方たちのために、簡単に記事をまとめました。
「動画・アニメーション・撮影」

アニメーション・動画

アマ.プロを問わず、色んなジャンルに人気があるんですよ✨
動画制作
一言で言えば、「動画編集」や「企画制作」などです。
もう少し大きな仕事でいうなら、「TVCM」や「YouTubeの動画編集」など、映像の業界全般です。
テキストや画像の比率、文字や情報などを伝えるため、視聴者には多大なる影響や効果があると言われています。
「ココナラ」に出品している方達は、もちろん個人事業主や、趣味でやっている人も多いです。
しかし中には、本気で映像業界を目指している卵たちも、たくさんいるということを覚えておきましょう。
アニメーション
アニメーションは、一言で言うならば「作画」です。
「作画」とは、アニメーション作品を構成する中で、一枚ずつ絵を描くこと。
そして、背景や登場するキャラクターたちの動きを、脚本や絵コンテに従って絵を描くことはが、アニメーターのお仕事です。
もちろんアニメーターの仕事で「ココナラ」に出品する方達も、本気でプロを目指している方達が多いです。
「商品・サービスPR特集」

商品・サービス PR
新規事業、独立者などに人気!

PR動画&ターゲット顧客を絞った、必要不可欠なサービスを提供しているんですよ!
一般的に「広報」と言われていますが、まず、誰に何を広報するのかということを考えるお仕事です。
広報を考えた後は、ユーザーや世間の皆さんに向けた宣伝広報の具体的な内容を考えます。
最近の一般的な広報活動は、
・プレスリリースの作成
・SNSの更新
・イベントの運営
・取材など。
結構やりないのあるお仕事と思われますが、売り込むにはかなりの労力が必要です。
そういった場合にも「ココナラ」では、それを強みとしている方に依頼することも可能です。
また、そういったスキルのある方は、是非とも出品をしましょう!
「マーケティング・Web集客」

マーエティング

SNS代行、地域集客、SEO対策等など、マーケティングのお手伝いをするサービスが需要あり!
「マーケティング」や「Web集客」において、主なお仕事内容といえば、Webサイトの運営・広告の出稿SNS運用などを行います。
商品マーケティングや、PR活動とほぼ変わらないとは思いますが、深堀するとかなり濃厚なお仕事内容となっています。
一例を挙げるならば、”商品の問い合わせ”、”申し込み全般を補う”などです。
Web集客のやり方は、本当にたくさんあるので深堀はできませんが、「ココナラ」で、Webマーケティングや集客を得意としている方たちに、質問を問いかけるのもいいかもしれませんね。
「悩み相談・恋愛相談・話し相手」

悩み相談
恋愛カウンセリングを含めた「心の悩み相談」です。
新入生・新社会人など環境が変わった人たちの「心の悩み」を聞いてあげること。
悩み相談といえども、とてもジャンルが広いです。
例えば↓
↑不安に感じていることなどです。
人の悩みというのは、小さなものから大きなものまであります。
中には、知人や友人に家族にも相談できない悩みが沢山あるはずです!
そういう時に、話を聞いてくれるプロの聞き上手な人達に、悩みを聞いてもらうという流れです。
実際に心理カウンセラーや臨床心理士、人生のアドバイザーなど、プロの人達もたくさん「ココナラ」に出品しています。
また、話好きの方達も、資格がなくても出品できるので、自信を持って登録してみましょう!
「住まい・美容・生活・趣味」

ライフスタイル

旅行の相談、ダイエット、美容の相談など、幅広いジャンルのサービスも人気です♪
最後は「ライフスタイル」です。
ライフスタイルと言っても、
いろんなスキルを持った人が出品されています。
このライフスタイルにおいては、もちろんプロの方達も多数いますが、主婦層の出品者が多く、依頼するす側も、主婦層が多いのが特徴です。
例えば、過去にダイエットに成功をした方は、これからダイエットをしようと悩んでいる方達が、聞きたくなるアドバイスをするのも喜ばれますよ!

さっそく私も、
「ココナラ」で出品してみよう!っと
でも、スキルを売るものがない…

ココナラでスキルを売るものがない?
そんな「スキルを探す方法」を出品してみてはいかが?

まずは登録して前進あるのみ!だね。

まずは「ココナラ」がどんなものか、自分が商品を購入してみよう!
初心者がココナラで稼ぐための注意点!
初心者なら、初めてのココナラ出品は不安がつきものです。
そんな方に「稼ぐコツ」を簡単にご紹介!
注意点もチェックしてくださいね。
プロフィールを充実させる
ただ、出品すればいい訳ではありません。
まずは、自分のプロフィールを充実させることが第一です。
購入者は「お客様」です。どんなにいい商品を持っていても、プロフィールが充実していないと、初めての人が見たら好感持てません。
特に、プロフィール写真ですね。
自分の実績や経験、どんなところが得意なのか、なるべく詳細に記入するのが良いでしょう。
プロフィール写真は必ず顔写真とは言いません。自分の似顔絵やイラストなどでもOK!
とにかく、相手の心に残る印象の強いものがおすすめです。
あとは、プロフィール欄を全て埋めるようにしましょう。
出品者ランクを上げる
初めて登録したのに、最初から出品ランクを上げるということは無理です。
出品者ランクを上げるというのは、登録したままではなく、実際にスキルを出品して、たくさん実績を積み上げるということです。
ある程度、出品・依頼者との取引、評価など実績を積み上げると、「こちらの出品者は、高品質なサービスを出品する人」と評価をしてくれます。
よって、高品質な出品者として、高単価の案件や、思いがけない仕事を獲得できるチャンスでもあります。
初めて出品する際、高単価を狙うのではなく、なるべく小さな案件から引き受け、大きな実績を作りましょう。
ジャンルにあったターゲットを絞る
ある程度、自分の出品するジャンルを絞っておくことが重要です。
出品するジャンルが、誰に、どのような人に必要なのかを考えるのがコツです。
例えば、Webライターのお仕事であれば、相手が求めているペルソナ、そして、求めているジャンルなど、具体的に記載しておくといいですね。
Webライターは、今後かなり重要性のあるお仕事です。とにかく、自分が得意なジャンルをあらかじめ記載しておくのも良いでしょう。
また、色々なジャンルに対応できるのであれば、その旨を記載するのもいいですね。
反対に、webライターを外注したいのであれば、どのようなジャンル、どのようなペルソナを考えているのか、相手が購入しやすいように詳細を記載しておくといいですね。
注意点

出品したのに、全然売上は見込めません。

私もそうだけど、売り上げが発生するまで、だいぶ時間かかったかな。
自分のスキルを出品したからといって、すぐに売れるわけではありません。
初回から安定しながら受注するには、それなりの時間がかかることを念頭に置いた方がいいですね。
また出品しているのに、全く利益が出ないなど嘆いているならば、自分のリンクをSNSでシェアするなど、マーケティングに力を入れてみるのもオススメです。

「ココなら」は、ブログ投稿もできるんだ!
どのような出品をしているのか、ここでPRしてもいいんだよ✨

なるほど!
集客するのも、色んな手段があるのね。
それでも集客、売上や収益が見込めないようであれば、再度プロフィールの見返し、サービス内容の記載の仕方、料金設定など見直すこともおすすめです。
まとめ
・初心者でも稼げる「ココナラ」のカテゴリ・ジャンルを紹介
・初心者でも稼げるコツ・注意点もまとめました。
初心者で資格やスキルがなくても、思い切って出品してみよう!