この投稿をInstagramで見る
この記事で分かること!
・自分のスキルを販売するだけ
・結局、大学生でも実績は不要!
ココナラで稼ぎたい理由

みなさん、「ココナラ 」って知ってますか?
「ココナラ 」は、”日本最大級のスキルマーケット”です。
現在の「ココナラ会員登録者数」は、およそ300万人強!カテゴリ・ジャンル数は、約450種類以上。そして、出品者数は、約50万件と言われています。
「ココナラ」を使う人は、個人からビジネスまで多様なシーンで活躍しており、ビジネスにおいて最も重要視されるプラットフォームです。
自分のお店や媒体を持っていないフリーランスや、ちょっとした趣味でお小遣い稼ぎをしたい人、自分のスキルを活かし、本業のほかに副業をやりたい人など、いろんな人が利用しています。
「ココナラ」の登録完全無料!なので、一切お金がかかりません。
インターネットやパソコンをお持ちなら、誰でも気軽に始めることができるし、すぐ商品を出品してお金を稼ぐことも可能です。
ココナラで稼ぐための攻略法‼

ココナラで稼ぐための攻略法‼
「ココナラ」で稼ぎたいならば、ある程度コツを知っておくと、かなり役立ちます。
大学生から、会社員で副業、フリーランスやビジネスを始める人にぜひ読んでほしい内容です。
アイコンにこだわる
まず一つ目は、”アイコンにこだわる”こと。
アイコンは、身分証明書の写真のようなもの。
実際の顔じゃなくても、自由の愛犬や、自分の子供、なんとなくこういう人なのかな?と、相手を安心させるようなアイコンがいいですね。
もしくは、アイコンからにじみ出る”親近感”があればなおよし。
さらに重要なのは、具体的なジャンルを取り扱っているならば、それに似合ったアイコンを作成するといいですね!
例えば「占い」として出品するならば、「この人は占いをやっているんだ」と、一目で認識してもらえますよね?
また、アイコンが「イラスト」ならば、「イラストを作成している人なんだ」と、1度で認識してもらえるはずです。
逆に占いなのに、イラスト画像があれば、依頼する方もスルーしてしまうかもしれません。
なので、アイコン作りはこだわりましょう!
プロフィールを充実させる
2つ目は、”プロフィールを充実させる”こと。
アイコンも、プロフィールの一つです。
ただしアイコンだけでは、この人はどのような出品をしているのか、全く見当がつかないこともあります。
プロフィールというのは、主にどのようなものを出品しているのか、どのような強みがあるのか、ここで購入してもらうと、どのような特典が付いてくるのかなど、なるべく具体的に記載した方がいいですよ。
プロフィールに力を入れることで、より信頼感が見られること間違いなしです!
自分をしっかり分析する
例えばこの出品するまでに至る、これまでの自分の過去の経緯を分析しましょう。
簡単にいうと、自分の過去の経験について掘り下げてみる。
そして、過去の経験から得た、自分の長所や短所を見つけ出します。
長所はそのまま生かし、自分の短所はネガティブだけど、それをどうやって乗り越えてきたか、1度過去を洗い出してみる。
過去の経験にあったからこそ、将来このようになれたということ紐付けてみることです。
中には、特別な資格を持った人ばかりではありません。
あくまでも「ココナラ」とは、自分のスキルを販売するポータルサイトです。
1度自分を自己分析して、一つにまとめ、それをプロフィールに加えてもいいですね!
大学生のデメリットは?
「ココナラ」は、スマホやパソコン、インターネット環境さえあれば、大学生でも稼ぐことは可能です。
ただし、大学生からすれば「ココナラ」を始めるにあたり、デメリットはあるということです。
今回は、ここならを使ったことがある大学生に取材し、ここならのデメリットを答えてもらいました。
ココナラの手数料が高い

せっかく稼いだのに、出品者だけ一律税込22%引かれちゃうんです。
はい、全くその通りです。
「ココナラの手数料」は、出品者側が一律税込み22%差し引かれます。
かなり手数料額が大きいですよね!
ただし、「ココナラ」の手数料は、出品者と購入者の、両方が負担する仕組みなのです。
これでも購入者は税込5.5パーセントの手数料を支払うことになっており、過去の出品者の手数料が27.5パーセントに対して、かなりコストは抑えられることになります。

過去の手数料に比べて5.5パーセント軽減されたとしても、大学生にとっては痛い出費ですよね💦
購入してもらえるか不安
とにかく「継続は力なり」で、 大学生に限ったことではありません。
でも、購入してもらえるか不安になる前に、まずは、どんどん商品を出品しましょう。
必ず、あなたは他の人の役に立つことができます。
「ココナラ」は、とても需要があるため、たくさんの商品の中に埋もれてしまう可能性が大いにあります。
皆さんに見つけてもらえるために、試行錯誤をして、集客やWebマーケティングにも力を入れてもいいですね。
大学生じゃなくても稼ぐコツってある?
この投稿をInstagramで見る
大学生から、一般の、個人事業主や副業をやろうとしている皆さんに共通することです。
「ココナラ」に、すぐに出品しても、もちろんすぐ売れるわけではありません!
まずは購入者に、いち早く自分を探してもらう、あるいは、知ってもらうことが大切です。
アカウントを充実させる
とにかく、”自分のアカウントを充実させる”こと!
上記にも触れましたが、まずは自分のアイコンを作り、プロフィールを充実させることです。
この時「どういう人から購入しようかな?」と、自分も購入者側だったらどんな気持ちになるかを考え、プロフィール作りに時間を作りましょう。
また、画像を使う場合には、画像にもとことん力を注ぐべきです。
例えば、画像の中に文字入れするとか、購入者側が目を引くようなことをすれば良いですね。
本来は顔出しをした方が、より信頼感が得られることは間違いありません。
ですが、顔出しが難しい場合があるという人は、それこそ「ココナラ」で、イラスト作成を依頼するのもいいですね。
(イラスト作成は、だいたい6千円くらいが相場と言われています。)
お気に入りが付いたらDMを送る
「ココナラ」は、お気に入りやフォローしてくれる人がたくさんいます。
私も「ココナラ」を登録したばかりの頃、お気に入りやフォローをしてくれる人はたくさんいました。
このように、お気に入り登録やフォローしてくれた方に対して、思い切って「DM」を送付してみましょう。
もちろんスルーする人もいますが、営業の一環として、恐れずチャレンジするべきですね!
もしかすると、思いがけない顧客が見つかるかも!?
お手頃価格から出品する!
小さく初めて、大きく売り上げを伸ばす!
つまり、安い商品→高い商品へ誘導するのです。
「お試し価格」で依頼者を呼び込むに、相場より安い金額で出品するのが鉄則です。
相場より、破格値で購入者が増える可能性が大きいですよ。
ランクを上げる目標を立てること
「ココナラ」は、6段階の出品者ランクを設けています。

その、6段階を簡単に説明しますね!
※これは、何も特典がありません…(悲しい)
累計・実績販売数が1件以上
・累計・販売数の10件以上、
・かつ納品完了率80%以上!
※最終ログインが、直近3か月以内
・累計・販売件数10件以上
・納品完了率85%以上
最終ログインが、直近1か月以内
・販売額5万円以上
・納品完了率90%以上
・平均評価4.8以上
本人確認済み / 最終ログイン・直近1か月以内
・販売数10万円以上
・納品完了率90%以上
・平均評価4.8以上
本人確認済み / 最終ログイン・直近1か月以内

最大ランクは「プラチナ」です。
ランクが高くなるにつれ、受注量も比例してくるので、よりかなり稼ぎやすくなりますよ!
とにかく、自分の強みは何かを考えよう!
まとめ
大学生でもココナラを使い、稼ぐことは可能です。
日本最大級のココナラでは、多彩なジャンル・カテゴリ・登録者数は莫大な数です。
まずは、プロフィールを充実させ、どんどん商品を出品してみよう!
また、大学生ではなくても、普通にフリーランス、副業、ビジネスとしてココナラは稼ぐことができます。
「ココナラ」は登録無料です。さっそく下記の【公式サイト】から登録してみよう!