この投稿をInstagramで見る
副業フリーランスで、収入を得たいと考えてる皆さんは、「スキルマーケット」ってご存じですか?
在職中、学生さん、主婦の皆さんなど老若男女問わず、スキルマーケットならば、収入が0→1への可能性がありますよ!
この記事で分かること
✅オススメのスキルマーケット
✅スキルマーケットで稼ぐコツ
✅スキルマーケットに向いている人
スキルマーケットって?

スキルマーケット

「スキルマーケット」って、何?

スキルマーケットはね、
自分のスキルをす売買できるマーケットのことだよ🤗
あの、CMでおなじみの、モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】 を知らない人はいないでしょう。
あまりにも有名な「ココナラ 」以内でも、みなさんが知らないスキルマーケットは、たくさんあるので紹介します。
①スキルクラウド
「スキルクラウド」とは、空いてる時間などを活用して、自分の特技や強みなどを無料出品、あるいは、出品商品を安価で購入することができるプラットフォームです。
スキルクラウドの特徴は
”占い”や”レポート代行”などスキルをシェアができ、何よりもジャンルが幅広いというメリットがあります
②ストアパッケージ
「ストアパッケージ」とは、大手クラウドソーシング会社【ランサーズ】が保有するスキルマーケットのことです。
オンラインで自分が得意とするスキルを出品し、それをクライアントが購入するというシステムです✨
利用できるのは、ランサーズ登録者のみ!
③Askbe(アスクビー)
「アスクビー」とは、自分が持っている知識を活かし、講師としてレッスンを行ったり、その知識を求める人が受講者としてレッスンを受講するというシステムです。
アスクビーの特徴
新規参入したばかりなので、ライバルが少ないのでおススメ!
④ストアカ
「ストアカ 」とは、 さまざまなカテゴリーの中から自分が好きな習い事を、1回1000円から学ぶことができるオンラインサービスです。
ストアカの特徴
オンラインレッスン形式で学ぶため、案件&生徒数は日本最大級!
口コミや、レビューが充実しているので、安心してレッスンが受けられますよ!
⑤TIME TICKET(タイムチケット)
「TIME TICKET【タイムチケット】 」は、自分が持っているスキルを、30分単位で売買できるサービスです。
自分の知識やスキル経験等を活用できるので、難しい仕方がなくても大丈夫です。
TIME TICKETの特徴
占い・スキルなど、ジャンルが幅広いので、ちょっとした副業や、TIME TICKETを購入し、スキルアップしたい人にも人気です。
⑥SKIMA(スキマ)
「SKIMA(スキマ )」とはイラストに特化し、イラストレーターが個人個人、または、企業などから依頼を頂き、報酬を得るというサービスを行っています。
SKIMA(スキマ)の特徴
イラストや似顔絵アイコンなど、思う存分アピールが可能です。
⑦ANYTIMES(エニタイムズ)
「ANYTIMES(エニタイムズ)」とは、日常のちょっとした時間を、お仕事に繋げるスキルシェアサービスです。
ANYTIMES(エニタイムズ)の特徴
日常のちょっとした用事の依頼、ちょっとした空き時間など、お仕事したい人に2013年10月より開始された、生活密着型スキルシェアとなっています。
⑧ビザスク
「ビザスク」とは、一時間単位で、さまざまなビジネス分野のコンサルを提供するサービスです。
ここでは「スポットコンサル」といい、ピンポイントでコンサル活用したい人にオススメです。
ビザスクの特徴
ビジネスに特化したプラットホームで、コンサルに近い企業改善や、いろんなビジネスの領域を扱います。
利用する方の課題に落ちてアドバイザーがマッチングしてくれます!
スキルマーケットで稼ぐコツ

稼ぐコツ

ここまで「8個のスキルマーケットサービス」がわかったよ☺️

あとは、スキルマーケットで自分のスキルを販売するだけだね🌱

あとは稼ぐだけなんだけど、ちゃんと稼げるか心配だわ😣

稼ぎたいのはわかるけど、まずは下準備が必要ね。
これを覚えておくと、稼ぎやすくなるから覚えておこうね👍
プロフィールを充実させる
まず、プロフィールをいかに充実させるかが、とっても大事です。
また、プロフィールは相手に見てもらう場所です。
- 箇条書きに記載する
- 相手が興味を引くワード、SNSへのリンク、実績、ポートフォリオなど忘れずに記載する
もし分からない場合は、自分でやってみたいスキルマーケット覗いてみてください。
そして、使ってみたい、スキルマーケットのプラットフォームにて、上位ランキングのプロフィールを参考にするといいですよ。
※ただ、真似て書くのだけは厳禁‼
あくまでプロフィールは、オリジナリティーで勝負しましょう。
SNSやブログの導線を貼っておく
重複しますが、自分のアカウントをで活用しているSNSや、ブログのURLリンクの貼り付けも行いましょう。
この出品者は、普段どのような活動をしているのか、どれ位の実績があるのかなど、信頼性につながります。
また購入者のみならず、出品者はプロフィールを見た企業の方から、お仕事の依頼を受ける可能性も高いからです。
出品商品の説明を箇条書きにする
商品説明も、わかりやすく箇条書きにすることです。
これはプロフィールと同様に、読みやすさに配慮するためです。
闇雲に説明をされても、読む側にとって”活字”を読むことは重労働。
いかに、どのような商品を出品しているのかを、短めに説明するのか「勝負」と言っても過言ではありません。
レスポンスを早く行うこと
「レスポンス」は、稼ぐことにとって、とても大事なことです。
企業間同士の取引では、レスポンスが遅いと信頼しさに欠けてしまい、大事な商談が流れてしまいます。
むしろオンラインサービスなら、よりレスポンスの早い方が、お互いの信頼になるでしょう。

「報連相」という言葉を覚えておこう。
クレームがあっても真摯に対応する
いくら”商売”とはいえ、稼ぐことは容易ではありません。
副業やビジネスをするにあたり「クレーム」というのは、残念ながら発生するものです。
もしクレームが来ても、感情に任せてはいけません!!
お金を頂くという立場なのですから、低姿勢で慎重に謝ることが必須です。
中には理不尽なクレーマーもいますが、それこそ、感情をむき出しにせず、冷静に対応しましょう。
スキルマーケットに向いている人は?

スキルマーケットに向いている人

スキルマーケットに興味があるけど、私、そのお仕事向いてるのかな😅

スキルマーケットは、やる気一つ!
何か一つでも、得意なスキルがあればOKだよ🙆♀️
このように自信なさげな人でも、何か得意とする「強み」があれば、簡単に副業やビジネスが始められますよ!
特に、以下の項目に当てはまる人は、今からスキルマーケットを始めてみよう!
上司や目上の人に合わせられる人
目上の人に話を合わせられることが得意とするなら、スッキリマーケットでも、実力を発揮できるはずです。
これは、人と人との繋がりを大切にし、しっかり最後まで仕事をやり遂げるハートが強い人です。
また企業に例えると、上司が求めている仕事に応えようと頑張る人は、スキルマーケットでも能率良く稼げる可能性は高いです。
相手の立場にもなれる人
相手の目線に立って物事を考えられる人、これも企業ならとても必要な人材です。
しかし、スキルマーケットは、自分が小さな会社の社長です。
自分のブランドを守るためには、相手の立場になって物音を考えるスキルが必要となります。
ちょっとしたクレームでも、相手にどのように謝罪するか…。
そこまで考えられる”人材”になりたいものですね。
社会貢献することに意欲がある人
”スキルマーケットは、ただ売ってなんぼの世界…。”
そんな人もいるかと思います。
でも「自分のスキルが、世の中に需要があるのかもしれない」。
そう思った時、これが人の役に立つためならその精神で、意欲的になる人が成功する人が多いでしょう。
そんな熱い精神をもつ人こそ、お客さんは寄ってきます。
理不尽なことを言われても耐えられる人
こちらに非がないのに、理不尽にクレームをつけてくる人は必ずいると思います。
そういう人達と土俵に立って、感情ぶつけ合っても元も子もありません。
それでも臨機応変に対応できる人なら、精神的にも強くなり、信頼性も厚くなるに違いありません。

とにかく、どんな場面に遭遇しても、真摯な対応することが大事なんですね!

そうだね!
お金をもらう立場だし、真摯に対応したら、絶対次に繋がるから大丈夫☝️😊
まとめ
今は「副業」「フリーランス」(個人事業主)の時代です。
物価も上がり、普通の会社勤めでは、生活がままならない人も多いのではないでしょうか。
そんな時こそ、自分の強み、特技などを活かし、今回紹介した8つの好きなマーケットを登録してみてください。
お小遣い稼ぎや職業、フリーランスなど、自分でお金を稼ぐ力をつけておきましょう!