
どうもこんにちは、 パラ(@parapure3)です。
これから副業やフリーランスとして「Webライター」で稼ぎたい人に、私の経験を元にして、Webライター魅力や、お仕事の取得の仕方、注意点などをまとめていきます。
この記事で分かること
✅Webライターのお仕事の探し方
✅Webライターになる際の注意点
初心者必見!Webライターを始めよう

Webライターになろう

どうもこんにちは、 パラ(@parapure3)です。
副業やビジネスをするにあたり、一番始めやすいのが「Webライター」だと思っています。
自宅にパソコンやネット環境さえあれば、誰でもスタートできるのですから。

資金0円からスタートできるよ!
Webライターの仕事とは
「Webライターのお仕事」は、企業が運営する自社ブログやコラムなどを、オンライン上で記事にするお仕事です。
Webライターは、企業の紹介説明や、商品をアピールするための執筆が多く、記事を書くことによって、集客をするためのセールス記事を任されます。
そこで”SEO”の良質な記事を求められますが、どのような記事を執筆するのか、企業さんによって異なります。
Webライターの収入は?
「Webライターの収入」は、1字の単価で計算されるのが一般的です。
その1文字の単価は、一番低くて0.1円から、平均で1文字単価1円、クライアントさんや人にもよりますが、中には1文字の単価5円以上という人もいらっしゃいます。
依頼されるWebライターは、1記事で大体3000文字くらいが相場ですが、クライアントさんによっては、1万文字以上の案件もあり、本当にバラバラです。
もちろんWebライターのお仕事は、”初心者”からでも始めることができます。
しかし、専門的な知識やスキル、文章力があれば高額な報酬が期待できるでしょう。
Webライターのメリット

私が初心者のWebライターだった頃のメリットを解説します。
在宅で稼ぐことができる
「在宅で稼ぐことができる」というのは、通勤時間が必要ないこと。
特に満員電車や、渋滞に巻き込まれる車通勤に、あの会社との往復の時間が地獄ですよね。
また、在宅だと子育て中のママさんだと、子供の面倒見ながら作業ができるのが魅力ですね。
好きな時間に仕事ができる
特に私みたいに朝が弱い人は、自分のタイミングでパソコンに向かい、執筆できるのはいいですね。
また、たまに友達とランチに出かけたり、家事をこなしてから作業をするなど、時間に追われない生活を送ることができるのがメリットです。
仕事量を調整出来る
「Webライター」のお仕事は、とにかく納期を守ることが鉄則です。
また仕事量はこれだけというものではなく、自分で量を調節することができます。
特にWebライターで生計を立てているフリーランスの方は、文字単価にもよりますが、月収10万円を稼ぐ人もいれば、小さなお子さんを持つママさんでも、月数万円の収入を見込んでお仕事を調整している方もたくさんいらっしゃいます!
初心者でも文章力が上がる
とにかく、初心者でも始められるのが「Webライター」の魅力。
実際私は、WEBライター未経験からはじめ、たくさんこれまで記事を納品してきました。
すると、クライアントさんより、”タイトルの付け方”、”表現力”など、いろいろと教わることができました。
これは幾度と経験し、どうやったら読みやすいかなど、読者目線で執筆するまでに成長ができましたね!
Webライターの仕事を探そう!

Webライターの仕事探し

Webライターを今すぐ始めたいです!

大丈夫!
Webライターの仕事は、たくさん転がっています。
その中でも、王道のWebライターのお仕事がゲットできるところを紹介しますね。
クラウドソーシング
聞いたこともあると思いますが、クラウドソーシングです。
この2つは有名です。
どちらがいい?ではなく、どちらも登録は無料なので、2つ登録しておきましょう。
クラウドワークス公式HP
ランサーズ公式HP
ココナラ
日本最大級の大手スキルマーケット「ココナラ 」。
ココナラでは、いろいろジャンルのスキルを売買できるプラットフォームです。
その中に、Webライターを募集している人もたくさんいらっしゃいます。
こちらも登録無料なので、オススメです!
【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ
求人サイト
求人サイトと言っても、Web上の求人サイトを探してみてください。
Webライターのお仕事なら、もちろん在宅ワークが可能です。
求人項目の報酬面や、どのようなスキルがあるといいのか、企業さんのプロフィールをチェックしてみよう!
Twitter上でも個人間の間で、Webライターのお仕事を募集しているアカウントがいっぱいあります。
お仕事探しのためにも、Twitterアカウントを作成してみるのもオススメです。
オンラインコミュニティ
月額料金・数千円で参加できるオンラインコミュニティーでも、お仕事をもらえる可能性はあります。
Webライター専門のオンラインコミュニティーがあれば良いのですが、その主催者側と言うよりも、参加者同士で、お仕事のやり取りができますよ。
ただし、オンラインコミュニティーというのは会員制です。まず、無料体験があればそちらから参加してみるといいでしょう。
オンラインスクール
オンラインスクールも様々です。
Webライター専門のオンラインスクールや、SNSや集客を学べたり、本格的に起業したい人達のためのスクールでもあります。
オンラインスクールはオンラインサロンとは違い、本気でビジネスに取り組む人達におすすめです。
また、オンラインスクールにもよりますが無料体験があれば、まずそちらから参加してみましょう。
Webライターをやるための注意点
Webライターは、とてもやりがいのある仕事です。
しかし、中には注意しなければならないことがいくつかありますので、紹介します。
孤独感は否めない
「Webライター」は在宅ワーカーなので、誰にも会わず、コツコツと作業するお仕事です。
1日中、誰とも会話をしないということもざらにあります。
1人でいることが好きなら良いのですが、時には仕事に熱中しすぎて、引きこもりになってしまうことも!
報酬はさまざま
もちろん、報酬はクライアントさんに寄ってさまざまです。
例えば、クラウドソーシングにて契約上を一文字0.5円だったはずなのに、契約してみたら、一文字0.3円だったということもあります。

要するに、納品数や良質な記事と認められたものは、どんどん報酬がアップしていくという内容でした。
(私の実体験…)
このように、契約してから内容が変わっているということが多々あるため、要注意です!
書きたいジャンルがない
いくら報酬が高いとはいえ、苦手なジャンルはたくさんありますよね。
人気のジャンルは「エンタメ系」「旅行関係」などですが、報酬は雀の涙ほどです。
その反面、高単価なのに募集しても人が集まりにくいジャンルは「金融関係」「不動産投資」「クレジット関係」「転職系」などです。
やはり皆さん報酬が高いお仕事を探す訳ですから、当然のごとく、書きたいジャンルが見つかりません。

人気ジャンルだと、応募数が多すぎて、外れちゃうんだよね。

早い者勝ちだったりするから、常に求人を見るけることかな。
運動不足になりやすい
Webライターは、ずっとパソコンの前にいるだけなので、どうしても運動不足になりがちです。
また、同じ姿勢をずっと保つため、首や肩の凝りが酷くなったり、全身の血流が悪くなったり、体に負担がかかります。
なるべくパソコン作業は、1時間に1回は十分程度の休憩を入れてください。
その際は背伸びをしたり、家の中を歩いてみたりなるべく工夫しましょう。
収入が安定しない
クライアントさんと長期契約を結んだにも関わらず、途中で契約を切られてしまうことがあります。
せっかくの生活の基盤であるお仕事なのに、途中で契約打ち切りを言い渡されると理不尽に感じてしまうこともあるでしょう。
ですが、Webライターというお仕事は、会社員ではありません。
ということは、収入の安定もなく、失業の保証も一切ありません。
そうならないためにも、いろいろなクライアントさんをお仕事を、持ちする方が筋がいいですね。
ただし、その分納期遅れを起こしたり、記事の質がおろそかにならないためにも、しっかり仕事を引き受けることを意識しましょう。
まとめ
初心者でも、今すぐ副業・フリーランスになれる「Webライターは」の始め方をご紹介しました。
Webライターは、お仕事の取得方法によって、長期的に安定した報酬が受け取ることができる人気の職種です。
また、在宅ワークとして稼ぐことができるため、子育て中のママさんや、大学生などにもピッタリ!
また、Webライターの注意点も体験談を通してまとめてみました。
この記事を皆さんが、参考にしていただけると幸いです。