
どうもこんにちは、 パラ(@parapure3)です。
これから、ブログを始めようとしている初心者の皆さんに、おすすめのレンタルサーバーをご紹介!
その前に、
”レンタルサーバーって何?”
”なんか色々面倒くさそう”
そう思っている人が多いのでは?
実は、独自ドメインを取得して、有料のブログを運営するならば、必ずレンタルサーバーが必要です。

でも、レンタルサーバーっていっぱい種類があるから、どれを選んだら良いかわからない。

そうだよね!
私もブログ運営を始める前に、何を選んだらいいかわからなかった。
今回紹介する記事では、レンタルサーバーとはどういうものなのか。
また、いろんな種類があるレンタルサーバーを徹底比較していきます。
この記事で分かること!
✅レンタルサーバーの契約手順
✅おすすめのレンタルサーバー
初心者さん必見!「レンタルサーバー」って何?

レンタルサーバーとは

まずは「レンタルサーバ」ーについて☝️😊
さっそく見てみよう!
レンタルサーバーって何?
「サーバー」を簡単に言うと、サイトやメールなどの情報を保管したり、配信をしてくれるものです。
ちなみに、みなさんがレストランに行った時、ウェイトレスさんがいますよね?
そのお店に行った時、ウェイトレスに「ドリンクをください」と注文したとします。
でも、ウェイトレスさんは、何のドリンクを提供すればいいかわかりません。
ですので、お客様が「温かいコーヒーを一杯下さい」と注文すれば、ウェイトレスさんはコーヒーを一杯提供してくれます。
これをスマホやパソコンに例えると、検索欄に、欲しい細かい情報を入力したとします。
する、とサーバーが、ユーザーが欲しい情報を提供してくれるということです。
これを「サーバー」といい、毎月レンタルすることから、レンタルサーバーと呼んでいます。
レンタルサーバーとドメインの関係
「ドメイン」とは、どういうものか。
分かりやすく例えると「インターネット上の住所のようなもの」です。

レンタルサーバーとドメインの関係
まず、みなさんが一軒家を建てるとします。
その前に、住所である「ドメイン」が必要です。そして、土地「サーバー」を借りなければいけません。
こう考えれと、レンタルサーバーとドメインは、つねにワンセットです。
レンタルサーバーで何ができる?
「レンタルサーバー」、つまり、Web上に自分のに土地があれば、いろいろなことができます。
例えばこの3つ!
あくまでも一例ですが、とにかく無料ブログには絶対にありません。
レンタルサーバーの種類は4つ
レンタルサーバーの種類は、この4つ。
- 共用サーバー
- 専用サーバー
- クラウドサーバー
- VPS(各ユーザーが専用でサーバーを持つ借りのしくみ)

ちょっと難しいね(汗)
簡単に説明するね♬︎
共有サーバー
「共有サーバー」とは、1つのサーバーを複数人で利用するサービスのことです。
例えば、自分の住んでいるアパートやマンションに、複数の人が居住しているというイメージです。
専用サーバー
「専用サーバー」。これは、たくさんアクセスが集まる大企業のホームページや、大手の運営サイトがメインで使用しています。
共有サーバーは複数人で使用するイメージですが、専用サーバーは、一つのサーバーを、まるっと一つ使うイメージです。
クラウドサーバー
「クラウドサーバー」に関しては、かなりの専門知識のある人のみが使用しています。
初心者に分かるように伝えるならば、個人で利用するものではなく、特にAmazonなど、大規模なサービスを運営しているところで使われているイメージです。
VPS
「VPS」とは、一つのサーバーの中に、複数の仮サーバーがあるというイメージです。
その仮のサーバーを、専用にして利用しま須賀、これを利用する人達は、本当に知識のある人たちばかりです。
ちなみに、共用サーバーのように、安い金額でレンタルができるというところがメリットですね。
「レンタルサーバー探しから契約まで」の手順

いよいよここから!
ブロガーなら、避けては通れない「レンタルサーバー契約」だよ。
レンタルサーバーを探す
レンタルサーバー探しは、まずは”コスト面”でしょう。
初心者さんは、少額であろうと初期投資は不安が付きもの。
個人向けのレンタルサーバーの相場の費用は、およそ300円から1000円位までが相場です。
中には、格安サーバーとして無料で使えるものもありますが、個人ブルームやECサイトなどのビジネスをする人にはオススメしません。
■安ければ安いほど、スペックが低下するし容量も少ないです。
■ある程度のスペックの容量の確保が必要なため、しっかり有料レンタルサーバーを選ぶのがポイント!
ドメインを取得する

「ドメインを取得する」というのは、どんな意味??
ドメイン取得とは、Webサイトやメールアドレスを作る際に必要な「ドメイン名」を検索し、申込むまでのことをを指します。※お名前.comより引用。

つまり、「https://para-pure.com/
この、赤い部分がドメインになるんだよ。

- 取得したい文字列を検索
- 取得したいドメインを選択
- レンタルサーバー・オプションを選択
- 必要事項入力
- お支払い方法を選択
- 取得完了
ドメインとサーバーを紐づける
さっきの応用を含めると、サーバーには、「これが私の『家』なので使いますね!」と言って登録する。
ドメイン側には、「この『土地』は私のものなので使いますね」と言って登録をします。

ちょっと、大変な作業なのね…。

でも、これをやらないと、ブログ運営型できないの。
簡単に終わるから、頑張ってね!
個人ブログにオススメ!安いレンタルサーバー7選!

お待たせしました!
私が個人的ににオススメする、格安な「レンタルサーバー」を紹介します。
①ロリポップ
「ロリポップ!」は、管理画面がわかりやすいので、初心者にオススメです。
初期費用は無料で、月額は220円~と格安です。
>>ロリポップ!
詳細
月額99円から。WordPressも簡単にインストールできるレンタルサーバー
②エックスサーバー
「エックスサーバー 」は、セキュリティ対策や表示速度に強化し、”国内シェアNo.1”を誇るレンタルサーバーです。
しかも、初心者エックスサーバー から上級者まで、幅広い用途に使用されています。
こちらも初期費用は無料ですが、月額料金はそれぞれ変動があります。
>>エックスサーバー
詳細
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
③48万件突破!【さくらサーバー】
「さくらのレンタルサーバ 」のメリットは、実績が豊富なところと、2週間のお試し期間があるということ。
また、全てのプランにおいて、電話のサポートがあるので、初心者にもオススメです。
>>さくらのレンタルサーバ
詳細
高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ
④月額250円~OK【minipop】
【MINIPOPレンタルサーバー】は、米国企業トーマスオブアメリカが運営しています。
月額250円の格安で利用できるうえ、高機能なアダルト運営が可能という、画期的なサーバーです。
詳細
⑤25年以上の実績【ABLENETレンタルサーバー】
「【ABLENETレンタルサーバー】 」は、VPSの中で、老舗のレンタルサーバーとして人気です。
通常のVPSプランの他に、ウインドウズプランもあり、VPSの設定をする必要がないというメリットがあります。
>>【ABLENETレンタルサーバー】
詳細
⑥国内最速【シン・レンタルサーバー】
「シン・レンタルサーバー 」は、他のレンタルサーバーに比べて安価で、サイトの表示速度や処理が早いという魅力があります。
最近では、大手エックスサーバーと違いがわからないと口コミでも評判!
その反面、複数サイトが運営には不向きのようです。
>>シン・レンタルサーバー
詳細
⑦2か月無料【お名前.com レンタルサーバー】
最後は大手、「お名前.comレンタルサーバー 」。
初心者でも使いやすく、上級者にも納得できるサービスが充実しているレンタルサーバーです。
早ければ早いほどお得になる、最大2ヶ月無料!
サーバー初期費用は無料、期間限定で月額445円~です。
詳細
ドメインの運用ならお名前.comレンタルサーバーにお任せ★月額990円(税込)〜★
まとめ
初心者さんでも分かるように、これからブログ運営を始めたい方にオススメの、「レンタルサーバー」についでご紹介しました。
特に、ブログの構築における仕組み「レンタルサーバー」「ドメイン」。この2つの関係も理解をしていただけましたか?
特に、レンタルサーバーはもちろんのこと、最初のドメイン取得選びも肝心です。
ぜひ、これからブログ構築のためにお役立てください。