感情をコントロールできないのは心のキャパのせいじゃない!

サムネ 感情のコントロール
サムネ
※アフィリエイト広告を利用しています

まずは、簡単なプロフィールを紹介します。

makiについて
・JADP認定メンタル心理カウンセラー / 上級心理カウンセラー
・潜在意識カウンセラー
Instagram
X
その他、いろんな活動を行っています。

「心のキャパが小さい」あなたの思い込みかも

思い込みが原因

思い込みが原因

職場やママ友との関係で、つい感情的になってしまう…

またやってしまった…」と自分を責めて、落ち込む日々に追い詰められていませんか?

でも実は、あなたのキャパのせいじゃありません。

感情には、心の奥にある“無意識の記憶”が関係しています。

この記事では、そんな自分を理解し、心の底からラクになるヒントをお届けします。

見た目の「爆発」の裏にある無意識の“貯金”

感情は、ある日突然爆発するものではありません。

実は、日々の小さなストレスや我慢が“無意識の引き出し”に積み重なり、ある日「もうムリ!」という形で表に出てくるのです。

これが潜在意識で言うところの、“感情の蓄積”です。

✔︎ 相手の何気ない一言に過剰に反応してしまう
✔︎ 同じような場面で、毎回同じ怒りや悲しみが湧く

こうした反応は、「今」の出来事だけでなく、過去に似たような体験で傷ついた感情の記憶が反応しているという”サイン”です。

潜在意識から見ると怒りは「正当なもの」

イライラ

イライラ

たとえば、ママ友のグループで「無視された気がする」とモヤモヤした時ありませんか?

ただの出来事に見えますが、その裏には…

子どもの頃「仲間外れにされた経験」
会社で「軽んじられたことがある記憶」

これらが眠っていて、その記憶が潜在意識から発動しています。

このように今の感情は、過去の痛みの“再放送”になっていることがよくあります。


だからこそ、感情的になるのは「キャパが足りないせい」ではなく、あなたがずっと我慢してきたことがあるからなんですよね。

小さなトリガーが“心の爆発”を引き起こす理由

感情のコントロール

感情のコントロール

🔹 ちょっとしたLINEの既読スルー
🔹 何気ない「今日もヒマそうだね」という言葉
🔹 「○○ちゃんママってさ…」という陰口

これらが、過去の記憶とつながった瞬間、感情はコントロール不能になります。

なぜかというと、潜在意識は「これは危険だ!」と判断し、あなたを守るために反応しているからなんです。

つまり、あなたの感情の爆発は、心があなたを守っている証拠

「感情的になる自分=ダメ」ではなく、「感情的になってしまうくらい、心ががんばってる」んだと捉え直してみてくださいね。

解決の鍵は「自分責め」をやめること

自分を責める

自分を責める

「どうして私はうまくできないんだろう…」
「もっと強くなりたいのに…」

そんなふうに、また自分を責めていませんか?

でも、感情をコントロールできない自分を責めても、さらにストレスが積み重なるだけです。

まず必要なのは、“自己理解”と“自分への許可”です。

あなたの心をラクにする3つの視点

心を楽にする

心を楽にする

①感情は「反応」であって「性格」ではない

「私って短気だから…」というように、性格と感情を混同しないでください。

感情は「刺激に対する反応」であって、あなたの人間性そのものではありません。

だからこそ、「私はダメな人間だ」ではなく「今の私は、そういう反応が出ているんだな」でOKなのです。

②感情は“出す”ことが癒しになる

潜在意識の中にしまい込んだ感情は、放っておくとどんどん蓄積していきます。

ですから時々、安全な場所で吐き出すことが必要です。

以下のようなことに行動を移してみましょう。

✔︎ ノートに思いのまま書く
✔︎ 信頼できる人に話す
✔︎ カウンセラーに話す(おすすめです)

「そんなこと思っちゃいけない」なんて思わなくて大丈夫!

感情は、吐き出してあげることで“浄化”されます。

③言葉の力で自分を安心させる

感情が爆発しそうなとき、心の中でこんなふうに自分に語りかけてみてください。

  • 「そう感じるのも無理ないよね」

  • 「私は私の味方でいていい」

  • 「怒っても大丈夫、悪いことじゃない」

 

こうした言葉は、潜在意識にダイレクトに届く言葉です。

継続していくと、自然と反応が穏やかになっていきますよ。

今すぐできる“心を軽くする習慣”

心を軽くする

心を軽くする

1日1分でもできる、心のセルフケアをご紹介します。

🕊️ 深呼吸しながら心に語りかける

「私は大丈夫」
「今日もよくがんばった」
「ゆっくりでいい」

🕊️ 寝る前に感謝を3つ書く

「今日はお天気が気持ちよかった」
「子どもが笑ってくれた」
「あの人と普通に話せた」

🕊️ 他人ではなく「自分の内側」に意識を向ける

「あの人がどうこう」よりも、「私はどう感じた?」と問う習慣

これらを積み重ねることで、感情の波に飲み込まれにくくなっていきます。

感情は“悪者”ではなくあなたを守るサイン!

自律神経

自律神経

感情をうまくコントロールできない日があっても、あなたの感情が壊れているわけではありません。

むしろ、あなたの心が「助けて」と叫んでいるだけ

その声に気づいてあげられた時から、人生は変わりはじめますよ!

感情の波は、必ずおさまります。

そしてあなたには、それを乗り越える力があります。

なぜなら、人生には、その人にしか乗り越えられない壁しか迫って来ないからです。

🔗補足リンク

👉 潜在意識の仕組みをもっと知りたい方はこちらの記事へ

🫶必要な方に届くように、このブログが少しでも心の支えになれば嬉しいです。


「自分を責める日々」を終わらせて「自分を理解する人生」へ、一歩踏み出してみてくださいね。

INE友達募集中!

ぱらぴゅあ心理カウンセリングでは、人には言えないお悩みや不安など、いろんなお悩みをお持ちの方の潜在意識を根拠としたお悩み相談を募集中です。

完全予約制で、あなたの心をぱらぴゅあ心理カウンセリングへお任せしませんか?

ぜひ、お気軽にLINEお友達登録をお願いします。

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました