インナーチャイルドと潜在意識の癒し方!感情解放で自己肯定感を高める方法

インナーチャイルドと潜在意識の癒し方! 感情解放で自己肯定感を高める方法 メンタルヘルス
※アフィリエイト広告を利用しています

まずは、簡単なプロフィールを紹介します。

makiについて
・JADP認定メンタル心理カウンセラー / 上級心理カウンセラー
・潜在意識カウンセラー
Instagram
X
その他、いろんな活動を行っています。

まずは自己肯定感を高めよう!

自己肯定感を高めよう

自己肯定感を高めよう

なぜか理由もわからずに不安になったり、恋愛や人間関係でいつも同じパターンを繰り返してしまう。

そんな経験はありませんか?

それは、幼少期の記憶や感情が潜在意識に深く刻まれた「インナーチャイルド」の影響かも!?

今回は、インナーチャイルドと、潜在意識の関係性を心理学の観点から解説し、具体的な癒し方や書き換え方法をお伝えします。

インナーチャイルドが潜在意識に与える影響って?

インナーチャイルド潜在意識の関係

インナーチャイルド
潜在意識の関係

インナーチャイルドの基本的な仕組み

インナーチャイルドとは、心理学でいう「内なる子ども」のことです。

幼少期(主に0歳〜7歳頃)に体験した感情や記憶が、大人になった今でも潜在意識の奥深くに残り続けています。

この時期は脳の発達段階で、論理的思考よりも感情が優先される時期です。

そのため、親からの言葉や周囲の環境から受けた印象が、そのまま「自分はこういう存在なんだ」という基本的な価値観として、潜在意識に刻まれてしまいます。

潜在意識に刻まれた感情パターン

「どうせ私なんて…」「頑張らないと愛されない」「人に迷惑をかけてはいけない」

こうした思い込みは、幼少期の体験から生まれることがとても多いです。

たとえば、いつも忙しそうにしている親を見て「私が良い子にしないとママが困る」と感じたり、兄弟と比較されて「私はダメな子なんだ」と思い込んでしまったり。

このような感情パターンが潜在意識に根を張ると、大人になっても無意識のうちに、同じような行動や選択を繰り返してしまうんですね。

インナーチャイルドの癒し方!潜在意識を書き換える具体的な方法

自己認識

自己認識

1. 感情チェックリストで現状を把握する

まずは、自分のインナーチャイルドがどのような状態なのかをチェックしてみましょう。

以下のような感情や行動パターンに心当たりはありませんか?

  • 人の顔色を常に気にしてしまう
  • 完璧主義で少しのミスも許せない
  • 自分の意見を言うのが怖い
  • 愛情を試すような行動を取ってしまう
  • 見捨てられることへの強い不安がある
  • 怒りを表現するのが苦手
  • 自分へのご褒美や休息に罪悪感を感じる

これらに3つ以上に当てはまる場合は、インナーチャイルドが何らかのメッセージを送っているサインに当てはまる可能性があります。

2. 書き出しワークで感情解放を促す

インナーチャイルドを癒すための第一歩は、まず「気づくこと」です。

感情を言語化することで、潜在意識にある想いを表面化させることができるからです。

具体的な書き出し方法

  1. 静かな環境で、ノートとペンを用意します
  2. 「今、私の心の奥にいる小さな私へ」と書いて始めます
  3. 思い浮かんだことを、批判せずにそのまま書き続けます
  4. 涙が出てきても、感情に身を任せて大丈夫です
  5. 最後に「よく頑張ったね、ありがとう」と締めくくります

32歳女性 Aさんの体験談

 「最初は半信半疑だったけど、書き出しワークをやったら涙が止まらなくなりました。『もっと甘えたかった』『お母さんに抱きしめてほしかった』って、自分でも気づかなかった想いがあふれてきて…。その後、不思議と心が軽くなったんです。」

3. イメージワークで潜在意識に直接アプローチ

書き出しワークで感情が整理できたら、次はイメージの力を使って潜在意識にアプローチしてみましょう。

イメージワークの手順

  1. リラックスできる場所で目を閉じます
  2. 深呼吸を3回繰り返し、心を落ち着けます
  3. 幼い頃の自分を思い浮かべます
  4. その子に「大丈夫だよ」「あなたは愛されているよ」と優しく声をかけます
  5. 温かく抱きしめてあげるイメージを持ちます
  6. 「今の私が守ってあげるから安心して」と伝えます

このワークを続けることで、潜在意識の中で傷ついたインナーチャイルドが少しずつ癒されていきます。

自己肯定感を高めるための潜在意識の書き換え方法

潜在意識の書き換え方法

潜在意識の書き換え方法

アファメーションで新しい思考パターンを作る

インナーチャイルドが癒され始めたら、今度は新しい思考パターンを潜在意識に植え付けていきましょう。

アファメーションは、肯定的な言葉を繰り返すことで、潜在意識を書き換える方法です。

効果的なアファメーション例

  • 「私は愛される価値がある人間です」
  • 「私は自分の感情を大切にしても良いのです」
  • 「私は完璧でなくても十分素晴らしい存在です」
  • 「私は自分の人生を自由に選択する権利があります」

毎朝鏡を見ながら、または寝る前に、このような言葉を心を込めて唱えてみてください。

最初は違和感があるかもしれませんが、続けることで徐々に潜在意識が変わっていきます。

28歳男性 Bさんの体験談

「仕事でのプレッシャーがひどくて、いつも『俺はダメだ』って思ってたんです。でもアファメーションを3週間続けたら、『失敗してもいいじゃないか』って思えるようになって。今では新しい企画にも積極的に挑戦できています。」

日常の小さな成功体験を積み重ねる

潜在意識の書き換えには、実際の体験による裏付けも重要です。

小さなことでも良いので、自分を褒める機会を意識的に作ってみましょう。

  • 朝、決めた時間に起きられた → 「私はちゃんとできる人だ」
  • 人に優しくできた → 「私は思いやりのある人だ」
  • 新しいことに挑戦できた → 「私は勇気のある人だ」

こうした小さな積み重ねが、自己肯定感の土台を築いていきます。

インナーチャイルドの癒しで新しい自分に

リラックス

リラックス

インナーチャイルドと潜在意識の関係を理解しつつ、癒しの方法がわかれば長年悩んでいた感情パターンから解放されることでしょう。

大切なのは、自分を責めるのではなく、「今まで頑張ってきた自分」を認めてあげること。そして、小さな一歩から始めることです。

まずは今日から、鏡の中の自分に「お疲れさま」と声をかけることから始めてみませんか?

インナーチャイルドの癒しは、決して一人で抱え込む必要はありません。

必要な時は専門家の力も借りながら、自分らしい人生を歩んでいってくださいね。

 

LINE友達募集中!

ぱらぴゅあ心理カウンセリングでは、人には言えないお悩みや不安など、いろんなお悩みをお持ちの方の潜在意識を根拠としたお悩み相談を募集中です。

完全予約制で、あなたの心をぱらぴゅあ心理カウンセリングへお任せしませんか?

ぜひ、お気軽にLINEお友達登録をお願いします。

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました