
どうもこんにちは!
フリーランス歴6年、パラです。
突然ですが、みなさん。
この記事を読んでいる方は、フリーランスの方が多いのでしょうか。
もしかしたら、これからフリーランスを目指している方も多くいることでしょう。
今回の記事は、フリーランスになるなら、ぜひ登録しておくと便利な「ビジネスツール」のご紹介です!
私も、フリーランスになりたての頃、特に「チャットワーク」が主流でした。
そもそも「チャットワーク」って何?という感じで、チンプンカンプン(笑)
これまで、いろんなクライアントさんとご縁があったため、いろんなビジネスツールを知りました。

そもそも、ビジネスツールって、どんなタイミングで使うのかな。
いろいろあって、どれを使うべきか悩んじゃうね。

そうだよね?使わない人は必要ないけど、特にクライアントさんと関わる仕事をするなら、必要になるかもね!
私でも使えたから、全然大丈夫だよ!
もちろん、これからフリーランスになる方なら、将来どこかのタイミングで使うかもしれません。
ぜひ、この機会に覚えておいてくださいね!
この記事で分かること!
✅ビジネスチャットツールの選び方
✅オススメのビジネスツール
✅ビジネスツールの必須機能
ビジネスツールの目的は?

ビジネスチャットツールの目的
ビジネスをするにあたり、必ず「ツール」が必要です。
私は、フリーランスとしていろいろビジネスチャレンジをしていますが、やはり、作業の効率化を図るために、いろんなビジネスツールを取り扱っています。
では、なぜビジネスツールが必要なのか、簡単にまとめてみます。
プロジェクト管理とタスク管理
おそらく、ビジネスにおいてパソコンを使う時代。となれば、エクセルなどを使って管理をしている人も多いでしょう。
何かしらの「ビジネスツール」を使えば、生産性の向上に役立ちます。
特に、一般的に使われるエクセルを使えば、情報を共有することができ、仕事に必要な情報漏れを防ぐこともできます。
さらに今、エクセル以外にも、いろんなツールと連携可能なビジネスツールがあるので、いろいろ活用すると作業の効率がいいですね。
業務を自動化
これまで人力で行っていた作業を、今話題のIT技術などを使ったビジネスツールに業務をませることです。
簡単な事務作業など、デバイスなどに任せることで、確実に生産性は向上するし、幅広い業務に対応できるためコスト削減にもつながります。
業務自動化に伴う語弊を解説

あくまでも、ビジネスに役立つツールという認識が正解!
初心者のための「ビジネスチャットツール選び」3つのポイント!
フリーランスはもちろん、会社内のコミュニケーションツールとして活躍する「ビジネスチャットツール」が、いくつかあります。
これからビジネスツールを探している方は、機能に加え、製品の詳細などを比較しながら探してみてください。
①クラウド型を選ぶ
「クラウド型」は、サービスを提供する企業が、ネット上でシステムを構築されているため、アカウントを作成するだけで利用できます。
そのため、わざわざシステムを作る必要がないため、とても使い勝手がいいビジネスツールです。
②セキュリティーが万全か
ビジネスツールは、オンライン上で使うため、セキュリティー面が万全なのか、確認するべきです。
ビジネスツールの中には、チャットツールがあり、オンライン上でいろんな人とコミュニケーションができます。
そのため、企業秘密・個人情報等の流出などのリスク、不正アクセスなど防げるのか、確認しておきましょう。
③コスト面で選ぶ
ラストは「コスト面」です。ビジネスツールを導入するにあたり、コストは一番気になるところでしょう。
機能面、セキュリティー面が万全であれば、それなりに製品価格が高額になります。
本当に作業向上に貢献できるツールであれば、導入を検討してもいいのではないかと思います。
無料で失敗しない「ビジネスチャットツール」5選!

ビジネスチャットツール
ここからは、私が使ったことがあるビジネスツール「チャットツール」を5つご紹介します。
①Chatwork(チャットワーク)
「Chatwork(チャットワーク)」は、ビジネスやコミュニケーションが迅速で、作業効率化がアップする無料のビジネスチャットツールです。
フリーランスはもちろん、テレワークやリモートワークにも大いに役立ち、フリーランスなら知らない人はいないほど、王道人気のビジネスチャットツールです。
②Workplace(ワークスペース)
「Workplace(ワークスペース)」は、Meta社(旧Facebook社)が提供するビジネスチャットツールです。
社内とのつながり、クライアントさんとフリーランス・業務委託を繋ぐコミュニティツールなので、チャットはもちろん、ビデを通話、ライブ配信なども行うことができます。
>>Workplace(ワークスペース)
③Typetalk(タイプトーク)
「Typetalk(タイプトーク)」は、チームディスカッションに特化したビジネスチャットツールです。
会社であれば、リアルタイムでコミュニケーションの活性化につながり、フリーランスであれば、迅速にクライアントさんとやり取りができるため、円滑な組織づくりにピッタリです。
>>Typetalk(タイプトーク)
④Slack(スラック)
「Slack(スラック)」は、過去のやり取り、搾り検索が可能で、そのほか、もちろん共有したり、コミュニケーションが取れるなど優れたビジネスツールです。
どのシーンでも使える機能ばかりなので、初心者にもオススメです!
>>Slack(スラック)
⑤LINE WORKS(ラインワークス)
ワークスモバイルジャパン株式会社が提供する、企業向けのビジネスチャットツールです。
情報・予定等を共有し合うのはもちろん、組織を円滑に進める画期的なツールです。

ビジネスチャットツールがいっぱいあって、
本当に困るね。

私も同じ感想だった…笑。
でも、クライアントが推奨しているものを使うのが多いから、
そのうち覚えられるのばかりだよ!
ビジネスツールを探すための必須機能はこれ!
”もちろん、自分でビジネスツールは選ぶ機会がほとんどない・・。”
わかります!
でも、もし自分が起業した時、どんなビジネスツール「機能」が備わっていたらいいか、知りたいですよね?
私が実際に、注力した機能を3つ紹介します。
ファイル添付機能
まずは「ファイル添付機能」があること。
これは、業務上で納品したり、みんなで共有しあうなど、いろんなシーンで使う大切な機能です。

そもそも、これがないと仕事にならないの・・・
グループチャット機能
1つのチャットに、最低3人以上でやり取りできるツールのこと。
これも、コミュニケーションが取れる唯一の機能です。
グループチャット機能がないビジネスツールなんて、考えられません。(笑)
音声チャット&ビデオチャット機能
さらに欲しい機能は「音声チャット&ビデオチャット機能」です。
必須機能とは言い切れませんが、中には、直接話したほうが早い要件もあるはず!
私は、未だにこの「音声チャット」「ビデオチャット」は使ったことがありませんが、ここぞというとき使える機能です。

これは、あくまでも私個人の見解!
みんなは、どんな機能を求めているのかな?