ユニクロを扱うASPはある?
大人からの子供で、大人気ブランドとして知られる「ユニクロ」。

素材よし、機能もよし!
そんなユニクロを、アフィリエイトができたらいいですよね?
というわけで今回は、ユニクロをアフィリエイトがてきるASPがあるのか、また、自分のブログでアフィリエイトする方法を紹介します!

UNIQLOイメージ
ユニクロを扱うASPは存在しない
結論から言うと、ユニクロを扱うASPはありません!(ごめんなさい)
大手ASP「A8.net」「リンクシェア」などにも、ありませんでした。
古着を扱う案件なら可能
ユニクロのアフィリエイトは出来ませんが、もしかすると古着を扱う「リユース」店なら、アフィリエイトができるかもしれません。
お時間がある時にでも、いろいろ探してみてくださいね!
無料でアフィリエイトするなら「アメブロ」

blog
私なら、「アメブロ」を使ったアフィリエイトをおススメ!
というのも、アメブロには、「アフィリエイト機能」が備わっているからです。
そのアフィリエイトとは、楽天の「楽天アフィリエイト」とアマゾンの「アソシエイト」のアフィリエイトが可能です。

もしかすると、Amazonの古着がアフィリエイトができるかもしれません。
ということは、ユニクロの古着なら、アフィリエイトができる可能性がありますね。
しかも、アメブロは「無料ブログ」なので、気軽に始められるのがメリット!
もちろん、自分で有料ブログを立ち上げるのもいいですが、まずコストをかけずに始められるのが魅力的です。
自分で好きな日記を書きながら、報酬をゲット出来たら最高ですよね!
アフィリエイトに必要な準備

keyboard
アフィリエイトをするには、いろいろと準備が必要です。
ご自身のスマホでもブログの執筆は可能ですが、それは「限界」があります。
将来的にアフィリエイトで生計を立てる方は、ぜひ参考にしてくださいね!
ネット環境
まず基本的なことは、インターネットができる環境を整えることです。
いろんなネット業者がありますが、光回線がおすすめ!
スマホでもブログ運営・アフィリエイトができないわけではありませ年が、私は専らパソコンですね。
【PR】
<DTI 光>
パソコンの準備
ネット環境とともに揃えておきたいのが「パソコン」です。
特に初心者さんなら、始めるならパソコンは何でもいいと思います。
デスクトップ型でもノート型でも、何でもいいと思いますよ。
Ameba Pickの理解しておく!

ちょっとその前に、「Ameba Pick」って何?
アメブロの初心者さんでアフィリエイトをしたい人は、まず、『Ameba Pick』について、理解しておく必要があります。
Ameba PickはAmebaに広告を掲載できる公式アフィリエイトサービスで、サービス開始から2年の2022年4月時点の会員数は22万人。Ameba Pickでの累計流通額は500億円を超えた。まるっと集客との連携を記念したキャンペーンを8月31日まで実施する。まるっと集客からAmeba Pickを申し込んだ事業者限定でAmeba Pick内に無料で広告を掲載する。
要は『Ameba Pick』は、”Ameba”の公式アフィリエイトの機能のことです。
まず、アメブロのアカウントを作成時の初期状態では、以下の広告を取り扱うことが可能になります。
・Amazon
・UNIQLO
・au Wowma! ショッピングモール
・Yahoo!ショッピング
さらに提携申請を行えば、いろんな広告を掲載することが可能です。

アメブロでアフィリエイトができるなら、夢が広がりますね!
※詳細はAmeba Pick への申請手順を紹介へ。
報酬を受け取るまでの流れ
では、アメブロでブログを書きながら、お小遣いを欲しい人のための、一連の流れを紹介します!
【1】メールアドレスの登録申請
【2】認証コードの入力
【3】IDの作成
【4】パスワードを作成
【5】生年月日 / 性別の入力
【1】登録画面を開く
【2】左側にある「Ameba Pick」をクリックして利用開始
【3】ブログを書くをクリックし、アフィリエイト広告を掲載したい箇所を指定し、右側にある「Pick」をクリックする。
【4】アフィリエイトをしたい商品を見つけたら、「Pick」をクリックして完了。
しっかりアフィリエイトのリンクが挿入できているか、確認してくださいね!
報酬は「ドットマネー」「楽天キャッシュ」いつもらえる?受け取り方は?
私は正直、報酬の受け取り方が複雑だったので、簡単に説明しますね!
まず、アメブロのアフィリエイト報酬の受け取り方は「2種類」です。
⇒楽天キャッシュ
★それ以外のアフィリエイトの報酬
⇒ドットマネー
ドットマネーって何?
ドットマネーとは、株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サービスのことです。 「ポイント交換サービス」という言葉のとおり、クレジットカードやポイントサービスの利用で貯めたポイントを、ドットマネー内の独自のポイント「マネー」に交換できるのが特長です。
ドットマネーの報酬の受け取り方
ドットマネーの受け取り方の説明です。
【2】報酬の振込先である「金融機関」や交換したいポイント先を選ぶ
【3】暗証番号の入力
※暗証番号を忘れた場合、再発行が可能!
報酬「銀行」の振り込みは、金融機関にもよりますが、3~5日くらいが目安です。また、ポイントの交換は、3~4日が目安です。
★ポイント★
ドットマネーの有効期限があります。
それは!「半年」。(短っ!)
というわけで、毎月アフィリエイトの報酬が確定したら、さっさと受け取るようにしましょう!
楽天アフィリエイトの場合
続いて、楽天の場合「楽天キャッシュ」というのがあります。
イマイチわからない人は、電子マネーで知られる「楽天Pay」と言えばわかるでしょう。
また、銀行振り込みも可能なので、特に難しいことはありません。
楽天アフィリエイト報酬はルールがある
【その1】
まず、以前は楽天アフィリエイトで得られた報酬は、楽天ポイントとして使えたのですが、2020年12月にルール変更されたことで、楽天ポイント→楽天キャッシュの受け取りと変更されました。
【その2】
楽天アフィリエイトで得られた報酬は、3,001円以上にならないと受け取ることができません。(なんてこった!)
【その3】
3,001円分を超えた報酬を受け取る際に、IDの手続きが必要になる。
ちょっとややこしいですよね…。💦
現金で受け取る方法
楽天キャッシュから、銀行への振り込みも可能です。
ただし、振り込みには条件があります。
- 3か月連続報酬の確定が3,001円以上(銀行振込手数料は自己負担)
- 審査あり
※楽天キャッシュの場合、毎月10日
こうやって見ると、何かと複雑な気がしますが、アメブロでアフィリエイトで報酬が得られるのはうれしいですね!
やっぱりブログ運営は有料サイトで!

ワードプレス
ここまで、無料で利用ができるアメブロについて紹介しました。
やっぱりガツンと稼ぐなら「有料ブログ」です。
ユニクロのアフィリエイトをするには、アメブロがおすすめと言いましたが、同じく楽天やAmazonのアフィリエイトをするなら、有料ブログを開設してみるのもいいですね!
有料ブログにするメリット6つ!
・SEO対策に有利
・カスタマイズ性に優れている
・デザイン性が豊か
・広告を自由に設定ができる
・有料ブログのノウハウが得られる
有料ブログについての詳細はここで省きますが、独自ドメインを取得して、自分でアフィリエイトができるなら絶対おすすめです!
有料ブログサービスはこれがススメ!
- ワードプレス
- Amebaブログ(有料版)
- はてなブログPro
- FC2ブログPro
- noteプレミアム
独自ドメインサービスのおすすめ!
それぞれサーバー代という料金が発生しますが、これ以外にも独自ドメインが必要です。
- ムームードメイン
- お名前.com
- エックスド
- さくらドメイン
- メイン
- スタードメイン
有料ブログにGoogleAdSense(グーグルアドセンス)広告を

イメージ
「有料ブログ」でアフィリエイトをする皆様。
せっかく集客をするなら、独自のブログに広告『GoogleAdSense』を掲載しましょう!
GoogleAdSenseは、簡単に言えば、自分のブログやサイトに広告を記載し、閲覧した人がクリックをすると、収入が得られるという仕組みです。
単価は人ぞれぞれで低いのもありますが、自分のサイトやブログに好きな場所に広告を設置できるので、むしろメリットが多いですね。
もちろん、GoogleAdSenseには『審査』があります。
これに合格しないと、広告収入は得られないので注意です!
とにかくいろんなASPに登録しておこう!
冒頭でおすすめした、アメブロはアフィリエイト機能が付いていますが、有料ブログを運営に広告を掲載するなら、「APS」というサイトに登録申請が必要です。
「APS」って何?
「APS」とは、広告を提供してくれる広告主と、アフィリエイター(私たち)の仲介をしてくれる企業のことを言います。
このAPSには、いろんなジャンルや商品を取り扱う企業さんがいっぱいあり、自分で案件を探し、広告を掲載することが可能です。
その前に、まず自分のサイトやブログを立ち上げたら、ASPに登録をしなければいけません。
登録が完了したら、次は案件を検索して登録申請を行います。
中には、すぐに提携完了できる広告もありますが、審査が必要になる案件があるので、いろいろ審査を申請するのがいいでしょう。
おすすめのASPはある?
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- afb(アフィb)
- リンクシェア
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
私個人的には、初心者なら「A8.net」がおすすめです。
理由は、この中のASPの中で、一番案件が多いからです。
また、最初の頃はアフィリエイトの収入も定まらないので、いろんなところの広告を掲載すると、振り込みにはかなりの時間が必要になります。
まとめ

ユニクロのアフィリエイトができるのか?
というお話をしましたが、残念なことに、ユニクロを取り扱うASPが存在しませんでした。
しかし、「もしかしたら?」という意味で、楽天アフィリエイト&Amazonのアソシエイトで取り扱っているかもしれない、無料ブログの「アメブロアフィリエイト」について紹介もさせていただきました。
また今後、ユニクロだけじゃなく、いろんな案件のアフィリエイトをしたい初心者さんのために、有料ブログのおすすめと、独自ドメインの紹介、おすすめのAPSも簡単に集約させていただきました。
これから、ご自身のブログやサイトで収益を得られるようになりたいという方は、この記事を参考にしてくれたら幸いです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!