
どうもこんにちは、
パラ(@parapure3)です。
今は、まさに「副業・フリーランス」として、自分でお金を稼ぐ時代です。
そのはなぜか…。大企業が「終身雇用の崩壊」と断言しているからです。
今回は、スキルや資金がなくても、簡単に始められる「ブログ」と「Webライター」について触れていきます。
特に、みなさんの疑問…。
これを「テーマ」に、お話をしていきます。
この記事でこれがわかる!
✅不労所得を目指す方法
✅ブログとWebライターのこと
自分のお金は自分で稼ぐ時代!

自分で稼ぐ時代
日本という国は”インフレ状態”。会社の給料が上がらないのに、物価だけが上昇しているため、私たちの生活は差し迫った状態です。
また、老後資金「2,000万円」の貯蓄問題…。将来私たちは「年金をもらえるか」という保証は全くありません。
私たちは、今からでも自分で稼ぐ方法を、見出さなくてはいけない時代なのです。

今支払っている「年金」は、将来もらえないかもしれないってこと?

そもそも、私たちが支払っている「年金」は、積み立てではないのよ。
おじいちゃん、おばあちゃんたちの年金として”支出”をしているんだ。
私たちの年金は”今の若い世代に支払ってもらう”という仕組みなの。

え”、マジ…。
じゃ、”老後の資金”は、自分たちでどうにかしなくちゃ。
「少子高齢化社会」の日本は、国や企業が、どうにかしてくれるものではありません。
今、若い子たちも、他人事だと思わず、自分で稼ぐ力を身に着けておこう!
不労所得を目指せ!お金を稼ぐ方法
「不労所得」、つまり、早期ファイヤーを目指すには、いろいろ稼ぐ手段があります。
その中でも、”主な稼ぎ方”は、以下7つ!
副業でも稼ぐ!

それぞれ簡単に説明しますね。
株式投資
「株式投資」は、簡単に言えば、投資をした企業の利益の配当金分をもらうという資産運用です。
FX投資
「FX投資」とは、外国為替証拠金取引の事を言い、日本円→米国ドルなど、通貨を売買したときに発生する”差額”の利益を狙う取引のことです。
不動産投資
「不動産投資」とは、不動産を対象とした投資のこと。
例えば、何らかの事情で建物を購入し、それを第三者に建物を貸し出し、家賃収入を得て利益を求める方法です。
書籍の出版
「書箱の出版」は、自分で執筆した記事を電子書箱で売買して、収入を得ることができます。
今では、紙媒体とは違い、素人でも簡単に電子書箱を出版することが可能です。
動画の配信
「動画の配信」は、YouTubeをはじめ、動画配信で収益化が可能です。
数年前までは、”YouTuberになりたい”と言う若い人が急増していました。
最近では、YouTube以外でも、収益化する方法がたくさんあります。
ブログ
「ブログ」は、自分立ちでブログを立ち上げて運営して報酬を得る方法です。
説明は後術になりますが、ブログは資産になるため、初心者でも始めやすい収入方法です。
ポイント投資
「ポイント投資」に関しては、株式投資やFXのようなものではなく、ショッピングで貯めたポイントを、コツコツと増やしていく方法です。
例えば「楽天ポイント」「dポイント」などですね。
もちろん、投資ポイントが高ければ高いほどリターンが大きいでしょう。
しかし、リターンが大きいということは、マイナスになるリスクも高いことが言えます。
稼ぐならどっち!?「ブログ運営」vs「Webライター」違いは?
まず、「ブログ運営」と「Webライター」は、ネット環境がないと稼ぐことができません。
ブログもWebライターも、初心者からでも副業として稼ぐことができるので、ぜひチェック!

違いを知る前に、インターネットを設置しておこうね!
ブログ運営とは
自分でブログ運営をするには、「独自ドメインの取得」と、「有料ブログ」を用意します。
ブログ運営で収益化できるのは、「Google AdSense (グーグルアドセンス)」「アフィリエイト」の2択です。
Google AdSense (グーグルアドセンス)
Google AdSenseは、Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。 コンテンツ向けAdSense 検索向けAdSense 動画向けAdSense ゲーム向けAdSense といった4つの種類がある。 Google AdSenseより引用
自分の有料ブログに、Google AdSense広告を設置し、読者がブログに訪れて広告をクリックすると、報酬が得られる仕組みです。
アフィリエイト
アフィリエイトは、私たちブロガーが、広告主である企業のサービスや商品を紹介したとします。
そこから申し込みがあれば「ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)」を介して、報酬が得られる仕組みです。

ASPの仕組み
自分のブログに、アフェリエイト広告を掲載し、その収益を得ている人たちを「アフィリエイター」とも言います。
”ASP”は、たくさんの種類があるので、いろいろ調べておくといいでしょう。
Webライターとは
Webライターは、Webのサイト上で文章を書く人のことを言います。
雑誌や紙媒体で執筆するのではなく、主にブログ記事を書くお仕事です。
「Webライター」はどこからお仕事をもらうの?
”クライアントさん”からお仕事を頂きます。
そのクライアントさんを見つける方法、主に「クラウドソーシング」です。
クラウドソーシングのサイトは、この3つ!

これらのサイトは、無料登録ができるよ!
「ブログ運営」「Webライター」のメリット&デメリット

私は、ブログもWebライターも経験しています。
私が感じた、それぞれのメリット・デメリットを紹介するね!
ブログ運営
ブログを運営は、自分でブログを立ち上げて収益化します。
メリット
これは、ほんの一部で、あくまでも私個人が感じ体験です。
稼げるようになれば、収入は”青天井”。
特に、「あきらめない心」さえあれば、必ず収益化ができますよ!
デメリット
こちらも、私が感じた意見です。
やはり、ブログがGoogleに表示されるまで、かなりの年月を必要とされています。
中には、最低3か月という人もいれば、1年以上収益がなかったという人も多数いるようです。
特に、ジャンルによって市場に需要があれば、収益化するには早いかもしれません。

あとは、やる人のモチベーションのみです!
Webライター
Webライターは、パソコンさえあれば、作業ができますよ!
メリット
もちろん、初心者でもスタートアップができるのが「Webライター」です。
自分で将来ブログを始めたいという人でも、まずは、Webライターから学ぶ方法もあります!
デメリット
Webライターというお仕事は、相手がクライアントさんです。
ということは、もちろん相手が人間なので、コミュニケーションが必要です。
私の経験上、ほとんどが素晴らしいクライアントさんばかりでしたが、中には、残念なクライアントさんも多くいました。

いいクライアントさんに恵まれるためにも、クラウドソーシング内の、クライアントさんの評価を、しっかり見ることがオススメ!
まとめ
不労所得を目指すための、収益を得る方法、ブログとWebライターの違い、それぞれのメリットやデメリットをご紹介しました。
今、正社員で働いている方は、正社員×副業、もしくはフリーランスへの転身など、検討している方が多いと思います。
また、主婦の方でも、お子さんの育児をしながら、在宅で稼げる副業を探している人も多くいると思います。
ぜひ、今後稼ぐ力を身につけ、自分でブログやWebライターを始めてみてください!