
どうもこんにちは、 パラ(@parapure3)です。
”ブログで稼いでみよう!”
いろいろネット検索すると、「ブログで稼げない人が全体の約9割」という情報が頭にインプットされ、本当にブログは稼げるのか半信半疑でした。
私がブログを立ち上げる前に実践したことは
「YouTubeをひたすら見ること」です。
特に「manablog(マナブログ)」を運営している”マナブさん”という方のYouTubeを、片っ端から聞かせていただきました。
マナブさん曰く、「ブログは毎日更新すれば、必ず月5万円は稼げる!」ということでした。
この言葉で私も自分を信じて、ブログを開始することに。
すると、更新しなくても月1万円の収益化ができました!
こんな記事でわかること!
✅集客について
✅ブログを立ち上げる人へのアドバイス
アドセンス初の収益1円でも嬉しかった!

アドセンス収益化

アドセンス様が、私に「1円」をくださった!(笑)
初めての収益化「1円」
初めて自分が立ち上げたブログが、「1円」の収益ができたこと、あの時の感動は今も忘れません。
ブログを毎日更新しても、ずっと「0円」続き…
これ、ブログを開始して挫折する人も心がよくわかりました。
でも!収益化するまでは年月がかかると言われているため、マナブさんのYouTubeを聞きまくって、勇気をいただいていました。
さすがに毎日のブログ更新が滞る
そんなある日、私にも停滞期が…
やはり、収益化ができない焦りで、Webライターのお仕事と並行して、ブログ更新していました。
「やらなければ…」そんな焦りもあるものの、Webライターのお仕事は確実に収入になるため、そちらに時間をかけるようになってしまいました。
気を取り直してブログを再開!
私は初心を忘れず、ブログを更新することに。
ちょうど、Webライターのお仕事が安定してきたため、一旦ブログ更新に時間を割くことができたのです。

ブログ更新しない人は、先行きが不安になることが多いそうです。
しかし、それを私は「チャンス!」と捕らえ、ライバルが減少するから稼ぎやすくなると信じたのです。
人生初の「ブログ」について

最初は、どんなブログにしようか、とても悩みました。
ジャンルは「旅行・観光・グルメ」
ブログは、Webライターのお仕事でも執筆していた「旅行関係」。
元々、旅行や観光・グルメなどが趣味だったので、迷うことなくジャンル選定は決まり!
Webライターで身に着けた、ライターのスキルをブログに生かしていきました。

「ペルソナ」とか、いろいろ学びました。
文字数は「3000文字以上」を目指す
ブログを執筆するなら、最低でも3000文字以上は必須です。
理由は以下の通り。
◎生地のボリューム感を与えるため
◎ロングテールキーワードにて「SEO」対策になるため
◎SNSで拡散されやすくなるため
◎人間の「集中力」の持続時間が3000文字が適度であること
画像は「フリー素材」
本来は、ブログ投資として有料画像が望ましいですが、初心者のため「フリー画像」を使用しました。
フリー画像
フリー画像は、商用OKのサイトを使うといいですね。
フリー画像使用が無料だとしても、商用NGという画像もあるので、気を付けましょう。

思い切って、有料画像にするのもありかな。
これ以外にも、無料フリー画像サイトはいっぱいありますよ。
マネタイズ方法は「Google AdSense&アフィリエイト」のみ
全く特別な方法ではなく、一般的に「Google AdSense」「楽天アフィリエイト」「Amazonアソシエイト」「A8.net 」の4つ!
※この当Amazonアソシエイト時は、ASPさんは「A8.net」さんのみ登録をしていたためです。
今すぐ登録したい方はこちら

どれも「登録無料」だよ!
アドセンス収益化までどれくらい?
「雑記ブログ」、「特化ブログ」、ジャンルなど人それぞれで一概には言えませんが、アドセンスの収益化ができるまで、早くて3ヶ月、遅い人で1年はかかる人もいるようです。
期間は半年くらい
そんな私のブログは、はっきり覚えていませんが、半年ぐらいは要したと思います。
なかなか毎日更新ができなかったので、早ければ3ヶ月を目指していたものの、1円を叩き出すまでは長い道のりでした。
執筆状況はというと…
中には、ブログを数十記事で収益化できる人もいたようですが、私の場合、100記事以上投稿した時から、だんだんと状況も変わってきましたね。
私が、勉強させていただいたYouTuberの「マナブ」さんが言うには、「だいたい100記事以上書けば、必ず収益化できます」と言っていました。
本当にその通りだなと確信しました。
ここまでの見解
自分の中で、思ったより収益化が早いと感じた理由を挙げてみると
・とにかく100記事を目指していた
・キーワードとサジェストを盛り込んでいた
・キーワードを意識して執筆した
これくらいだったと思います。

このように、右も左も分からないブログ初心者の私が、収益化出来たのも100記事を諦めなかったからだよ☺️
集客方法は「SEO」のみ

SEO
「SEO」とは、検索エンジン最適化とも言われ、オーガニック検索と言われる、特定のウェブサイトが上位に来ることを意味します。
このSEO対策をすれば、ある程度稼げる記事になると言われています。
ちょっと大事なことを付け加えると、以下の通りです。
キーワード選定をしっかり
ユーザーが、どのようなことを知りたいのか、読者の気持ちになり「キーワード選定」が早期収益化する近道です。
あとは、自然に流れて意識的なキーワードを盛り込んで執筆しました!
サジェストを探す
「サジェスト」とは、検索窓にキーワードを入れて”スペース”を押すと、下にずらーっと出てくるワードのことです。
このサジェストは、例えば「アフィリエイト」について調べたい人が検索をかけ、「稼ぎ方」が出てくると、アフィリエイトで稼ぎたい方法を検索している人が多いということになります。
このように「キーワード」+「サジェスト」を調べて、記事構成をしっかり考えると、SEO対策として、Google検索上位を狙うことが可能です。
サジェストを検索する手段

サジェスト検索方法は、あくまでも私のやり方です。
Googleから
グーグルの検索窓に、調べたいキーワードを入力し、半角スペースを入れてみましょう。
すると皆さんが検索している、より多くのサジェストワードが出て来ます。
また、「キーワード」「サジェスト」をGoogle窓に入力すれば、さらに検索されている細かいワードがたくさん出てきます。
このことを「ロングテールキーワード」といい、よりコアな内容の記事を作成することが可能です。
ラッコキーワード
次は、ブロガーなら知らない人はいないサイト「ラッコキーワード」です。
ラッコキーワードは、いちいちGoogleで検索しなくても、一つの検索窓にキーワードを入れるだけで、全てのサジェストや、ロングテールキーワードも一気に一面で表示されるので、かなり便利です。
もちろん登録は無料で使用可能ですが、より多くの検索をしたい場合は、有料版もあるので、こちらもオススメです。
ブログを立ち上げる人へのアドバイス

アドバイス
最後になりましたが、ここから私の主観でアドバイスをするなら、以下の項目です。
雑記よりも「特化ブログ」
個人ブログを運営するなら「特化ブログ」です。理由は、アフィリエイトがしやすく、稼ぎやすいためです。
もちろん、雑記ブログで稼げないわけではありません。
いろんなジャンルを取り扱うため、特化ブログと比較すれば、収益の上昇は緩やかでしょう。
ジャンルをしっかり選定する
どのようなジャンルのブログを運営したいのかを、”明白にしておく”ことです。
特に、特化ブログを運営するなら、どのようなジャンルか決めましょう。
理由は正直わかりませんが、聞く話によると、Googleアドセンス広告の貼り方に影響があるとのことでした。
確かに広告が一面にたくさんあると、読者は離脱してしまいます。
なるべく自分のブログに停滞してもらえるよう、読みやすい記事に仕上げるのがいいですね。
おそらく、この基準が”3000文字”とのことだと考えられます。
ASPは複数登録
「ASP」は複数登録がおすすめです。
なぜなら、同じ広告でも報酬がASP元に異なる、また、貼り付けたい広告がA社にあって、B社にはないということが多々あります。
そういった意味でも、ASPの複数登録はオススメです。
毎日更新
ブログは、なるべく毎日更新がオススメです。
新規のブログは、収益化出来るまで、早くても3ヶ月くらいと言われています。
毎日更新しても、やっと記事数が90記事に達しますが、それでも収益化出来るまでは、ブログ記事数が100記事以上と言われています。
毎日のブログ更新は、まさにモチベーション低下がしやすい時期です。
毎日更新は必ず収益化ができると、信じながらやることがコツです。
やるなら「SNS」を併用しよう
最近はSEO対策だけでは、グーグル検索が上位に行くのは難しいようです。
特に専門的な知識を必要とするジャンルに関しては、個人ブログはなかなか難しいようです。
そのため、ユーザー数が多い「Twitter」「Instagram」「Facebook」「TikTok」などを、うまく活用して集客しましょう。
まとめ
筆者である私も、プログを立ち上げようと思った時、本当に収益がでるのか半信半疑でした。
しかし、ブログを書き続ければ必ず収益化できることを、本当に身をもって体験しました。
初心者の方でも、本気でブログを稼ぎたいならば、必ず稼ぐことはできます。
今回、私が実際に行った事を参考にしていただければ幸いです。