
どうもこんにちは!
パラ(@pure18403)です。
突然ですがみなさん、”老後資金”について、考えたことはありますか?
どんどん物価が上昇し、私たちの財産を預けている「銀行」も金利が低く、知らない間に投資に回されている事情を把握されていますか?
また、「終身雇用崩壊」と言われ、実に、大企業では「大リストラ」が始まっています。

俺の会社、早期退職希望者を募っていたんだ。
退職金がデカイけれど、まだまだ住宅ローンがあるし…
次の就職先を探すのも、難しい年齢なんだよね。

私の親族の中にも、40代に突入した途端、勤めていた会社が経営破綻しました。
その親族も、次の仕事が見つかる間、ずっとバイトを掛け持ちしていたの。
これ、本当の話です。
このように身内話に聞こえますが、大手企業に勤め、いつ会社を首になるのかと、ビクビクしながら出勤している人も多いそうです。
この機会に「投資」にチャレンジしてみませんか?
いや、投資をやるべきかもしれません。
この記事で分かること!
✅証券会社のこと
✅証券会社比較
✅URUオンラインスクールの詳細
「投資はやめとけ」はウソ!?
政府は、これまでに”老後資金200万円が必要”と言っています。しかし実際のところ、むしろ”3000万円ぐらいが必要では?”とも囁かれています。
そこで今の若い世代が、お金持ちならぬ、小金持ちになるために、「投資」をする若者たちが増えているそうです。
「投資」って何?
初歩的なことで申し訳ないですが、中には「投資」が、何かすら知らない人も大勢います。
「投資」とは
「投資」とは利益を見込んでお金を出すことで、株式や投資信託などの購入がこの「投資」に当たります。 銀行などに預けている普通預金などは、基本的に「自由に引き出せるお金」と言えるでしょう。金融庁
金融庁から見ると、投資とは利益を見込んで、株式や投資信託の購入をすること。
いわゆる、株や投資信託を資産に変えることで、自由にお金を引き出せるものではありません。
また、お金の面ではなく、「時間」 「スキル」など、お金に関係ない投資の仕方もあります。

結局は、自分のための投資になるんだけどね!
でも、今回はお金の「投資」について、触れていくよ!
「証券会社」とは
「証券会社」とは、一言で言えば、証券業を営む株式会社のことです。
どんな仕事をしてるかといえば、株式、国、自治体、会社などの債権や有価証券などの発行、さらに流通市場では、中心的な役割を担っています。
しかし、投資信託ではありませんが、今後の老後資金作りのために、政府は「iDeCo」「つみたてNISA」を推奨していますよ!
私達の将来は、もしかしたら証券会社にお世話になるかもしれません。
そういった意味でも、証券会社について、少しでも触れておくのも悪くないですね。
「証券会社の闇」を暴露!

証券会社って、闇だらけなの?
友達が言うには、「投資をするときは、対面で申し込むな」と言われたんだけど。、

うん!
証券会社全体が闇っていうわけではないけれど、友達が言ってることは正しいかもね!
何を言いたいかというと、実は、対面で株を買うという事が「闇」だったのです。
証券会社とは「手数料ビジネス」
簡単にまとめると、証券会社とは「手数料ビジネス」です。
よく街中で、大きなビルを持つ証券会社がありますよね?
そこには、ファイナンシャルプランナー、証券マン、銀行マンなどが絡んでおり、簡潔に言ってしまえば、人に会うことによって「手数料が発生」してしまうのです。
売り方が巧みである
例えば、対面で購入しようとすると
「〇〇の会社は、今買っておくと、どんどん上がりますよー」と。
実は、証券会社は”ディーラー”です。
そのため、自分で早慶を買ったり、溜め込むことができるのです。
つまり、溜め込むということは、市場のコントロールができちゃうということ!
とにかく、都合の良い商品を勧められるというのが、証券会社の闇でもあります。
FPと名乗る人と会わうとこうなる
とにかく、対面以前に「FP」と、名乗る人には絶対に合わないことです。

ファイナンシャルプランナー(FP)って知ってますか?
<FPとは>
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。 ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。日本FP協会
こうやって見ると、肩書がすごいですね!
しかも、FPとは国家資格ではありません。むしろ民間資格です。
これまた、自分の都合のいいように商品を紹介されるので、まず、このような肩書きを持つ方達に会わない方が良いでしょう。
口座開設なら「オンライン」一択
これから投資を始めるなら、「オンライン」で証券会社の口座開設がおすすめ!
何より対面で購入するよりも、とにかく手数料が安く、しっかりとした銘柄を選ぶことができるので、人と対面して購入するよりも、リスクはかなり低いです。
初心者必見!「証券会社」を比較
オンラインで証券会社の口座開設を検討している方に、初心者さんにおすすめの6社を網羅!
さらに、特徴を入れて表作成をしました。
証券会社を比較した結果

証券会社比較
- 小額から購入できる
- 手数料が安い
- 米国株も購入できる
など、いろいろな魅力を発見しました!

少額から投資ができるのであれば、私もできそうw

初心者さんなら、小額からがおすすめかも。
私も、5,000円くらいから始めたよ!(笑)
詳細
初心者にもやさしい「投資」を学ぼう!
どんなに物価が上がり、給料が減る一方、国や企業に頼る時代はもう遅い!
自分で稼ぐには、「ビジネス」もしくは「投資」です。

投資に関して、まだまだ不安を抱える初心者の方へ。
まずは、ビジネス系YouTuber「竹花貴騎」氏が講師を務める『URUオンラインスクール』で、ビジネススキルを学んでみませんか?
「URUオンラインスクール」について
「URUオンラインスクール」とは、通称”ユアユニ”が提供する、日本最大級のビジネススキルを身に付けるオンラインサロンです。
いろんなスキルが学べる
いろんなビジネススキルを、1つ1つ学ぼうとすると、お金が高くなります。
しかし、月額料金8,980円で、インスタ集客からマーケティング、コンサルティングなどビジネス関連のすべてのスキルが習得できます。
安心の「無料入学体験」
実際に”無料入学体験”で、世界一学べるビジネススクールを利用してみませんか?
こちらは、完全招待制で、こちらのフォームからのご登録のみ有効です。
詳細
まとめ
これから、「投資」を考えている初心者の方のために、まず知ってほしい「証券会社」、さらに、今さら聞けない「証券会社の闇」の噂について紹介しました。
投資は、むしろギャンブルでもなく、老後資金のためにお稼に稼いでもらうためにも、今後必要かもしれません。
さらに、詳しい投資の勉強をしたい方は、「URUオンラインスクール」で学んでみませんか?